平成81996)年度 共同研究A実施報告書

 

課題番号

8−共研−62

専門分類

6

研究課題名

地殻変動観測データのための時系列解析手法の開発

フリガナ

代表者氏名

ニシマエ ユウジ

西前 裕司

ローマ字

所属機関

気象庁

所属部局

精密地震観測室

職  名

研究官

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

6 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

地殻変動連続観測記録から、真の地殻変動の信号を抽出するためには、地球潮汐の除去、降水・気圧・気温などの影響の補正を行わなければならない。地震予知を目的とする地殻変動監視のためには、これらの除去や補正をリアルタイムで行うための解析手法を開発する必要がある。


気象庁精密地震観測室では石英管伸縮計や水管傾斜計により地殻変動を連続観測している。これらの観測データには、地殻変動そのものの他に、降雨や気圧、気温による変化が記録される。地震の前兆とみられる微小な地殻変動を正確に観測するためには、こうした、地殻変動以外による観測データのノイズをできる限り補正する必要がある。
このため、平成6,7年度の共同研究によりタンクモデル等を仮定して、降雨の影響を補正するパラメータを検討してきた。
1990年のデータで作成されたタンクモデルを使い、1993年から1996年までの暖候期について降雨補正量を計算した。この結果、降雨直後に現れる伸縮計の変化は、タンクモデルによる変化とよく一致した。
また、多量の降雨のあとの長期間にわたる変化は、タンクモデルの段数を増やすことにより、約1か月位継続する変化を補正できることがわかった。タンクモデルによる補正は、定性的には伸縮計の変化とよく一致するが、その補正量は、雨量により違いがあることがわかった。


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

西前 裕司 気象庁精密地震観測室技術報告第15号 気象庁精密地震観測室 平成9
年度発行予定

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

伸縮計・傾斜計による地殻変動連続観測は、地殻のひずみ・傾斜の変化を連続的に捕らえるための有効な手法であり、また地震予知のための前兆的な地殻変動を観測するためには、非常に微小な信号を検出しなければならない。しかし、伸縮計・傾斜計による記録には、地球潮汐、気圧・気温の変化による影響、降水による影響が現れ、このような微小な地殻変動の監視のためには、これらの影響を正確にかつ高速に見積り、その量をリアルタイムで補正する必要がある。このような処理手法の開発のためには、統計的解析手法・時系列解析手法の開発の実績を持つ貴所との共同研究を実施するのが効果的である。


 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

尾形 良彦

統計数理研究所

北川 源四郎

統計数理研究所

舟崎 淳

気象庁

古舘 友通

気象庁地震火山部

松浦 律子

地震予知総合研究振興会