平成クオ1989)年度 共同研究実施報告書

 

課題番号

クオ−共研−55

専門分類

6

研究課題名

全球気象資料を用いた長周期現象の統計解析とその予測

フリガナ

代表者氏名

ノト マサユキ

能登 正之

ローマ字

所属機関

気象庁

所属部局

予報部

職  名

予報官

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

14 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

近年の世界的な異常天候の頻発は経済活動等に大きな影響を与えており,我国でも,数か月先の天候を予測する長期予報の精度向上が緊急に求められている。世界的に見ても現時点では精度の良い予報法は確立されておらず,実用的には統計予報モデルの作成が要請されている。このため統計予報モデルを作ることを目的とする。


統計数理研究所で開発された統計解析プログラムを用いて,長期予報のための基本的な気温や降水量,気圧場等の予報資料の作成のための重回帰予報モデルの作成と検証,改良を行った。
1.旬平均気温の予測:昨年度開発した月平均気温の重回帰予報モデルを参考にして,予報モデルを作成した。第1旬のスキルに比べると,第2旬と第3旬のスキルは低いという結果が得られた。
2.月降水量の予測:各地点の月降水量を主成分分析して得られた主成分のスコアを予測する重回帰予報モデルを作成した。検証によると,ほとんどスキルがない。地点の降水量でなく,日本を8地域に分け,それぞれの地域での平均降水量の予測にすると,若干の向上がみられた。しかし気温の予測に比べるとスキルは低く,降水量の予報には難しい点が多い。
3.月平均500mb高度場の予測:エルニーニョ現象に伴い,熱帯太平洋の中央部や東部で海面水温が高い年の日本付近の500mb高度場は,冬は正偏差で夏は負偏差になる関係がある。海面水温や500mb高度場を利用して,日本を中心としたアジア地域の月平均500mb高度場を予測する重回帰予報モデルを作成したが,十分なスキルは得られなかった。
4.海水温による夏の気温の予測:沖縄を除く地域では,夏の気温と西部熱帯太平洋の海水温とは正の相関がある。この関係から夏の気温を予測すると,500mb高度場等を利用した重回帰予報モデル等に比べると高いスキルが得られた。


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

日本気象学会機関誌「天気」,1989年5月
熱帯太平洋の海面水温と500mb高度場との関係気象庁予報部・平成元年度全国長期予報技術検討資料
重回帰法による降水予報
月平均500mb高度場の予報
旬平均要素別予報
Geophysical Magazine(気象庁欧文彙報),1990年3月
Prediction of Monthly Mean Temperature in Japan with a Multiple Regression Model


研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

研究計画(第4年度):統計数理研究所で開発された統計解析プログラムを用いて,今年度は以下の研究を行う。
・長期予報のための基本的な予報資料(気温,降水量,気圧場等)の作成のための重回帰予報モデルの開発を行う。すなわち,目的変数には主成分分析による固有ベクトルの係数を導入したり,説明変数のラグの長さの検討及び海面水温を説明変数に加えるなど,重回帰予報モデルの作成・検証・改良を行う。
共同研究の必要性:上記の計画を実施することは,長期予報において求められている客観的な予報資料の作成に寄与するところが大きい。計画実施のためには,統計数理研究所で蓄積された知見の活用が不可欠である。


 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

青木 孝

気象庁

赤池 弘次

統計数理研究所

荒畑 恵美子

統計数理研究所

石黒 真木夫

統計数理研究所

上野 達雄

気象庁

岡崎 卓

統計数理研究所

尾形 良彦

統計数理研究所

尾崎 統

統計数理研究所

北川 源四郎

統計数理研究所

坂元 慶行

統計数理研究所

田辺 國士

統計数理研究所

田村 義保

統計数理研究所

土谷 隆

統計数理研究所