平成262014)年度 一般研究2実施報告書

 

課題番号

26−共研−2049

分野分類

統計数理研究所内分野分類

e

主要研究分野分類

4

研究課題名

計量学習を用いた電離圏物理量分布のパターン抽出

フリガナ

代表者氏名

サイタ サトコ

才田 聡子

ローマ字

Saita Satoko

所属機関

北九州工業高等専門学校

所属部局

生産デザイン工学科 情報システムコース

職  名

准教授

配分経費

研究費

40千円

旅 費

51千円

研究参加者数

6 人

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

研究目的:計量学習を用いた電離圏物理量分布のパターン抽出
研究経過:グローバルMHDシミュレーションが再現する磁気圏や電離圏を画像解析手法や統計手法を用いて調査するために、グローバルMHDシミュレーションを実行して再現される電離圏電位分布が、境界パラメータの変化に対して変化する様子を示した。特に、太陽風から取り込まれた磁気圏のエネルギーが突然開放されるサブストームと呼ばれる現象の起こりやすい、太陽風中の磁場が南を向いている状況下における電離圏の電場ポテンシャルの変化に着目し議論した。
その結果、ポテンシャル分布の正負ペアの極性の配置などはおおむね一致しているものの、対流シアーの位置に違いが見られるため、今後は電離圏電場ポテンシャル分布について経験値モデルと近い計算値を得られるように内部境界パラメータの最適値を推定する必要がある。また、ポテンシャルドロップの値についても経験値モデルの値と比較できるように電離圏電場ポテンシャルの値を定量的に算出する必要があるため、今後はこれらの課題に取り組む。

 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

[招待講演]
<国際>
1 S. Saita(ROIS), S. Fujita(Meteorological College), A. Kadokura(NIPR), T. Tanaka(ICSWSE/Kyushu Univ.), A. S. Yukimatu(NIPR), Y.-M. Tanaka(NIPR), S. Ohtani(APL/JHU), T. Murata(NiCT), and T. Higuchi(ISM), Evaluation of the reliability and validity of Magnetosphere-Ionosphere coupling process in the global MHD Simulation for the Earth's Magnetosphere, The 23rd South Taiwan Statistics Conference and the Chinese Institute of Probability and Statistics Annual Meeting, June 27, 2014

[一般講演]
<国際>
1 K. Kitamura(Tokuyama College of Technology), T. Nagatsuma(NiCT), T. Obara(Tohoku Univ.), H. Koshiishi(JAXA), S. Saita(ROIS), Y.-M. Tanaka(NIPR), A. Kadokura(NIPR), and H. Yamagishi(NIPR), Relationship between Relativistic Electron Flux in the Inner Magnetosphere and ULF Pulsation Associated with Long-term Variations of Solar Activity, Asia Oceania Geosciences Society 2014, Sapporo, 2014年7月28日
2 S. Saita(ROIS), S. Fujita(Meteorological College), A. Kadokura(NIPR), T. Tanaka(ICSWSE/Kyushu Univ.), A. S. Yukimatu(NIPR), Y.-M. Tanaka(NIPR), S. Ohtani(APL/JHU), T. Murata(NiCT), and T. Higuchi(ISM), Evaluation of the reliability and validity of Magnetosphere-Ionosphere coupling process in the global MHD Simulation based on the Ionospheric plasma drift obtained from SuperDARN measurements, Asia Oceania Geosciences Society 2014, Sapporo, July 28, 2014
3 H. Kawano(ICSWSE/Kyushu Univ.), V. Pilipenko(IPE RAS), I.-R. Mann(Dept. of Physics, U. of Alberta), D.-K. Milling(Dept. of Physics, U. of Alberta), S. Saita(ROIS), K. Kitamura(Tokuyama College of Technology), K. Yumoto(ICSWSE/Kyushu Univ.), A. Yoshikawa(ICSWSE/Kyushu Univ.), L-profiles of the frequency and the resonance width of FLR, and the plasmaspheric density, estimated by applying the Impvroved Hodograph Method and the Amplitude-Ratio Gradient Method to data from ground-magnetometer pairs, Geospace Environment Modeling (GEM) Workshop June 9, 2014

<国内>
1 才田聡子 (情報・システム研究機構), 藤田茂(気象大), 門倉昭(極地研), 田中高史(九州大), 行松彰(極地研), 田中良昌(極地研), 大谷晋一(APL/JHU), 村田健史(NICT), 樋口知之(統数研), IUGONET開発ツール(UDAS)との連携による次世代磁気圏-電離圏結合系シミュレーションモデルの検証について, 平成26年度IUGONET中間報告会, 東京, 2014年8月19日
2 プラズマ対流速度の磁気圏-電離圏結合シミュレーションから得られる計算値とSuperDARN HF レーダーデータから得られる観測値の比較, 才田聡子 (情報・システム研究機構), 藤田茂(気象大), 門倉昭(極地研), 田中高史(九州大), 行松彰(極地研), 田中良昌(極地研), 大谷晋一(JPU/APL), 村田健史(NICT), 樋口知之(統数研), 日本地球惑星科学連合大会2014, 2014年4月29日

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

「グローバルMHDシミュレーションへのデータ同化手法適用に向けた解析について」研究打ち合わせ 2014年7月23日 統計数理研究所D312A 参加者:田中 高史, 藤田 茂, 門倉 昭, 田中 良昌, 中溝葵, 大谷晋一(6名)

 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

北村 健太郎

徳山工業高等専門学校

田中 良昌

情報・システム研究機構

中野 慎也

統計数理研究所

藤田 茂

気象庁

行松 彰

情報・システム研究機構