平成27(2015)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 27−共研−2043 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | e | ||||||
| 主要研究分野分類 | 1 | |||||||||
| 研究課題名 | 一般化エントロピーの幾何学と統計学 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ヘンミ マサユキ 逸見 昌之 | ローマ字 | Henmi Masayuki | |||||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||||
| 所属部局 | データ科学研究系 | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 36千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 近年の複雑系科学の発展からベキ型分布に従う現象が数多く発見され、これを最大化エントロピー原理で説明するために、統計物理学を中心とする分野で導入されたTsallisエントロピーという概念が注目を集めている。これに関して最近、本研究の分担者らによって、情報幾何学の観点から新たな知見が得られている。例えば、この分野ではエスコート確率と呼ばれる新しい概念が重要な役割を果たすが、これがもとの確率分布の射影変換によって得られることが示され、さらにそれに基づいて、この世界で幾何学的に自然な基準(双対平坦性)から決まる統計多様体の構造が、これまでに考えられていた統計学的に自然な基準(確率測度変換に関する幾何構造の不変性)から決まる統計多様体の構造(Fisher計量とアルファ接続)と異なることが示された。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 論文発表 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 研究会は特に開催していない。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 松添 博 | 名古屋工業大学 | 
| 和田 達明 | 茨城大学 |