平成6(1994)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 6−共研−40 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 変光星における非線形挙動の時系列解析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ヤナギタ タツオ 柳田 達雄 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 北海道大学 | |||||||
| 所属部局 | 電子科学研究所 | |||||||
| 職 名 | 助手 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 変光星の光度の不規則変動を非線形力学系として捉える動きがあるが、データの量・質ともに不十分であり明確な結果を得ることはできていない。本研究は(1)光度変化を決定論的カオスとして捉えられるか否かを検証する(2)光度変化の時系列から統計手法を用いてまだ解析が行われていない変光星の変動特性を調べることを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| [1] K.Saijo T.Yanagita, H.Sato. Chaotic behavior and statistical analysis of some mira and sr stars. Astrophys. and Space Science,210:149-151,1993. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 長周期型変光星の観測データをもとにして、光度の不規則変動を非線形力学系として捉えることを試みたが明確な結果を得ることができなかった。本年度は前処理に工夫をするなどして、力学系としてとらえることが可能であるかを再度検討する。また、確率モデルを用いて、変光星の動力学を解析する。この時、統計的手法が必要とされ共同研究することにより効率的な解析が期待される。特に、佐藤・西城氏らによるZZPsc星の光電測光データは、離散値、離散時間のデータであり、日周運動による高度変化のためトレンドを含む。このようなデータから周期的成分のみを取り出し、変動が多重周期であるか否かの検討を行う。この時、当研究所で開発された統計モデルが有効になると思われる。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 伊藤 栄明 | 統計数理研究所 | 
| 西城 恵一 | 国立科学博物館 | 
| 佐藤 英男 | 東京大学 |