昭和601985)年度 共同研究実施報告書

 

課題番号

60−共研−44

専門分類

8

研究課題名

ハワイ調査の経年比較分析

フリガナ

代表者氏名

スズキ タツゾウ

鈴木 達三

ローマ字

所属機関

帝京平成大学

所属部局

情報学部

職  名

教授

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

2 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

3回にわたるハワイ日系人調査および1978年ホノルル市民調査および1983年ホノルル市民調査の共通項目について経年変化の検討を進める。特にハワイ日系人については世代の交代に伴う意識構造の変化について分析を進める。また一般ホノルル市民については,1970年代より進んだ社会移動(アメリカ本土からの流入人口の増大)に伴う意識の変化に焦点をあてた分析をすすめ,基礎的社会構造の変化と意見の変化についての相互関連のあり方を検討する。


1971年度に実施したハワイ日系人のパースナリティ調査(日本学術振興会国際共同研究による)および1978年ホノルル市民調査,1983年第2回ホノルル市民調査(ともに科学研究費補助金,海外学術調査による)の3回にわたる調査の共通項目について経年変化の検討を進めた。
とくにハワイ日系人については世代の交代に伴う意識構造の変化について
1.日常生活に関連する指標として提案した「日本らしさ」指標のあり方についての経年変化を中心に検討を進めた
2.宗教に関する経年変化については第二次大戦の影響がみられることが分ってきた
3.日本語に堪能かどうかというが“ものの考え方”の面で日本的であるかどうかということの指標として有効なものではなくなりつつあることがみられた
等の分析結果が得られ,今後の研究の方向を考える上で重要な示唆が得られた。
また,一般ホノルル市民については,社会移動による社会構造の変化との関連を中心に意識構造の変化を検討した。
これらの一部については鈴木が別の共同研究(トヨタ財団の研究助成による)の研究連絡のため60年9月にハワイに出張した折,クロダ教授およびハワイ側研究者との研究会において研究討論をおこなった。
参考文献 比較文化研究における連鎖的調査手法の確立とその展開−1983年ホノルル市民調査−〈改訂増補版〉−
1986年3月統計数理研究所研究リポート64


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

ハワイ大学Kuroda教授とはここ10数年3回のハワイ調査を通じて共同研究を実施している。この研究ではこれまでのデータの蓄積及び分析検討の結果をふまえ,日系人に関する研究としては1.1971年〜1983年の経年変化のあり方を特に世代の交代と関連づけて検討する。日常生活における指標として「日本らしさ」指標を提案しているが,これの経年変化を中心に分析を進める。2.宗教に関する経年変化について分析する。又,一般ホノルル市民については研究目的にのべた社会構造の変化との関連を中心に意識変化を検討する。
これまでのデータの蓄積およびデータ解析の実績からみて統計数理研究所での共同研究が最適である。なお,共同研究者Kuroda教授はサバティカルで7月以降半年間この共同研究をおこなう方向で現在日程を調整中である。


 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

Kuroda Yasumasa

University of Hawaii