平成21(2009)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 21−共研−2038 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | e | ||||||
| 主要研究分野分類 | 2 | |||||||||
| 研究課題名 | シンボリックデータに対する次元縮小法に関する研究 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ミズタ マサヒロ 水田 正弘 | ローマ字 | MIZUTA, Masahiro | |||||||
| 所属機関 | 北海道大学 | |||||||||
| 所属部局 | 情報基盤センター | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  1980年代にDiday教授が中心となり、シンボリックデータおよびシンボリックデータ解析法が提案された。従来のデータ解析では、解析対象が1つまたは、複数の数値によって表現されていると仮定されることが多いが、シンボリックデータ解析法では、シンボリック値をとるとしている。具体的なシンボリック値としては、通常の数値、区間値(閉区間、開区間、半開区間)、ヒストグラム値、分布などがあり、さらには、それらに重みをつけて組み合わせたものがある。さらに、複数のシンボリック値を持つこともある。すなわち、シンボリック値が階層構造を持つことを許容している。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Kenji TOYODA, Tomoyasu IKEDA, Yuriko KOMIYA, Masahiro MIZUTA, An Extension of Functional Cluster Analysis to Interval-Valued Functional Data, Joint Meeting of Japan-Korea Special Conference of Statistics and The 2nd Japan-Korea Statistics Conference of Young Researchers JKSC2010, Feb. 2-3, 2010 Okayama University, 97-102 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
|  | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 池田 智康 | 北海道大学大学院 | 
| 清水 信夫 | 統計数理研究所 | 
| 豊田 健志 | 北海道大学(平成21年4月1日より北海道大学大学院) |