平成8(1996)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 8−共研−112 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | 心理的ストレスと健康に関する統計的研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ハヤシ フミ 林 文 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東洋英和女学院大学 | |||||||
| 所属部局 | 人間科学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 5 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  社会や文化の諸要因から受ける心理的ストレスが健康に及ぼす影響のダイナミックについて分析することをめざしているが、本研究では、これまでに完成させたストレス測定のための調査票をもちいて調査を行い、性格とストレスの関係、文化との関係、健康との関係を探ることを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
|  ストレスの受けとめ方によるパーソナリティのテスト(アイゼンクによる)を翻訳した調査票は、予備的調査データの分析から実用可能性がわかってきており、テスト項目を減らして簡素化してもなおパーソナリティの型分類が可能であることもわかってきた。その調査票を用いて、社会・文化的要因の違いによるストレスとその受容の仕方を比較するための在米日系人調査、国内での一般人対象の調査が実施される予定である。この分析を進める。本研究は、医学(公衆衛生衛学)の統計的分析や国民性調査、ハワイ・ブラジルの日系人調査、日米を含む7カ国調査などとの関連が深く、統計数理研究所との共同研究が必要である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 馬場 康維 | 統計数理研究所 | 
| 林 知己夫 | 統計数理研究所 | 
| 山岡 和枝 | 帝京大学 | 
| 吉野 諒三 | 統計数理研究所 |