平成10(1998)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 10−共研−12 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | インターネット上での統計学関連学会の情報管理システムの研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ヨシムラ イサオ 吉村 功 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東京理科大学 | |||||||
| 所属部局 | 工学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 14 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 日本には統計学に関係する学会が数多くあり、研究者や技術者はその全てに参加しないと十分な情報が入手できない状態にある。これを改善して、インターネット上に情報を集中させるシステムを作り、かつそれを合理的に管理できるようにする。そのためのシステムを確立するのが本研究の目指すところである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 日本統計学会、応用統計学会、日本行動計量学会、日本計量生物学会、日本分類学会、日本数学会統計数学分科会のそれぞれから推薦してもらった研究者と統計数理研究所の研究者で、それぞれの組織で提供する情報をどのように統一的に整理し掲載するか、誰の担当あるいは責任でどのような情報更新をすると、混乱なく情報管理ができるかを研究する。さらにそれを実現するシステムを作り、運営のマニュアルを整備する。これは前前度に、藤井光昭教授を研究者代表として行ってきた研究を継続し、すでに試行を開始しているシステムの改良を行うものである。このような多くの学会の協力を図る研究は、共同研究機関である統計数理研究所において共同研究として行うことが最適であり妥当である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 青嶋 誠 | 東京学芸大学 | 
| 市川 雅教 | 東京外国語大学 | 
| 今泉 忠 | 多摩大学 | 
| 岩崎 学 | 成蹊大学 | 
| 内田 雅之 | 統計数理研究所 | 
| 田中 豊 | 岡山大学 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 | 
| 椿 広計 | 筑波大学 | 
| 橋本 哲男 | 統計数理研究所 | 
| 林 篤裕 | 大学入試センター | 
| 藤井 光昭 | 大学入試センター | 
| 水田 正弘 | 北海道大学 | 
| 和合 肇 | 新潟大学 |