平成クオ1989)年度 共同研究実施報告書

 

課題番号

クオ−共研−85

専門分類

7

研究課題名

直腸癌術後排便機能の統計学的研究

フリガナ

代表者氏名

ヨシオ トシフミ

吉雄 敏文

ローマ字

所属機関

東邦大学

所属部局

医学部

職  名

教授

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

4 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

直腸癌術後に排便機能の悪い症例が多く見られ問題となっている。排便状態についての研究は数多く行なわれているが,多項目の検討はあまりなされていない。術後問診および直腸肛門内圧の測定結果を利用し多項目の臨床データに応用できる多次元解析法の解析法の開発研究を行なう。また同方法論により排便機能の危険因子を究明する実証的研究も併せて行なう。


肛門温存術式を施行した直腸癌症例の術後排便機能をより明確に把握するため,74症例に問診およびmanometric studyを計123回行なった。各問診結果および各測定値について質的データの多次元解析法(数量化理論第III類)を用いて分析を行ない,次の結果を得た。
1.臨床評価と関連の強い基本項目および問診項目は,便失禁の状態,肛門周囲皮膚炎状態,下着の汚染の状態,患者評価,外出時間,便とガスの区別,吻合法,便の性状,排便回数などであり(有意水準0.1%以下),検査項目では,下降圧,VP比,反射面積,便意耐容最大量などであった(有意水準0.1%以下)。
2.便意は基本項目および問診項目の手術法,排便回数,残便感,便失禁などと,貯留能は手術法,下剤の服用に,また括約能は術後経過期間,吻合法,手術法などが関与した。
3.問診項目を加えた総合評価では,manometric studyのみの評価より明確に弁別でき,計量的臨床評価が可能なことを示すと同時に各項目・区分にあたえられた数量を客観的な排便スコアとすることができた。
4.排便スコアと各機能に依存する基本項目および問診項目が判明したことで,各機能別に評価を可能にし,問診結果より排便機能の判定を可能にした。


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

1)数量化第III類の判別的分析応用
第17回日本行動計量学会,岡山1989.8
2)直腸癌における排便機能に関する研究;問診表評価と直腸肛門内圧測定の数量化理論による統計学的検討
第43回日本大腸肛門病学会総会,東京1989.11
3)直腸癌における肛門括約筋温存術後の排便機能に関する研究−数量化理論による考察−
日本大腸肛門病学会雑誌43(1):9−25,1990.1


研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

研究の実施に当たっては,統計的解析法の開発は統計数理研究所の教官が担当し,実証的臨床データの計測,問診なでは東邦大学医学部外科学第一講座の教官が当たる。
1.直腸ガンの臨床検査データの収集,データ・ベース化を行なう。
2.臨床データの多次元解析法の開発とそのソフトウェア化を行なう。
3.開発した方法論の臨床検査データによる解析を行ない,利用上の問題点を検討する。
以上,実践的な臨床検査の多項目データの多次元解析法の開発研究,併せてガン危険因子の描出法に最適なデータ解析法の検討を行なう。


 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

駒澤 勉

統計数理研究所

中村 博志

東邦大学

渡邊 聖

東邦大学