平成26(2014)年度 共同利用登録実施報告書
| 課題番号 | 26−共研−13 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | e | ||
| 主要研究分野分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | ショック時の日経平均先物の価格変動について | |||||
| フリガナ 代表者氏名 | アベ チアキ 阿部 千晶 | ローマ字 | Abe Chiaki | |||
| 所属機関 | 同志社大学 | |||||
| 所属部局 | 商学部 | |||||
| 職 名 | 学部学生 | |||||
| 研究目的と成果の概要 | 
| ボラティリティと市場に流入する情報量の関係に着目し、日経平均先物の高頻度データを用いて日本株式市場におけるサプライズを検証した。日経平均株価は日本の株式相場を表すために、東証一部上場企業の中から取引が活発で流動性の高い225銘柄を指数化した日本株式市場の代表的な株価指数である。日経平均株価は株式市場の動向を表すことで日本の実体経済の変動を表しているとする考えもあり、日々ニュースや新聞でその動向が報道される。この指標の構成要素となる各採用銘柄の株価は、最も基本的な理論によれば企業の将来にわたる期待配当の割引現在価値によって決まると考えられている。しかし、現実ではこれらの企業の株価は、景気や海外情勢といったマクロ要因にも影響を受けるため、投資家は個別企業の業績だけでなく、マクロ要因にも即時的に反応することがある。そのため、経済指標の発表や金融政策のアナウンスメントといったマクロ的なサプライズ対しても各株価が反応し、結果的にこれらの株価の指数である日経平均株価がマクロのサプライズに対して即時的に変動すると考えられる。 |