平成5(1993)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 5−共研−95 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | 源氏物語の計量分析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ムラカミ マサカツ 村上 征勝 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 領域統計研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 7 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 源氏物語は、平安時代文献の中でももっとも多くの異なり語を持つ物語であり、量的にも質的にも平安時代日本語の宝庫といえる。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 上田裕一、上田英代、村上征勝、源氏物語の計量分析のためのデータベース作成  人文学と情報処理 No.2  1993年9月 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 源氏物語の各巻における各品詞の使用頻度、接続関係、文の長さ、和歌の使用率などの各種の文法情報を用い、計量的な特徴を把握するため平成3年より研究を開始した。3年目の今年は、前年度に作成した単語分割済み品詞付きのデータベースの総点検を行い、より正確なデータベースの完成をめざす。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 今西 裕一郎 | 九州大学 | 
| 上田 英代 | 古典総合研究所 | 
| 上田 裕一 | もとぶ野毛病院 | 
| 樺島 忠夫 | 
 | 
| 岸野 洋久 | 東京大学 | 
| Jin Ming-Zhe | 札幌学院大学 |