平成6(1994)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 6−共研−48 | 専門分類 | 6 | |||||
| 研究課題名 | 地殻変動観測データのための時系列解析手法の開発 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ニシマエ ユウジ 西前 裕司 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 気象庁 | |||||||
| 所属部局 | 精密地震観測室 | |||||||
| 職 名 | 研究官 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 7 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 地球潮汐解析プログラムBAYTAP−Gは、地殻変動データのトレンドの推定、並行観測データとの応答を見積もることができるなど、地殻変動解析には非常に有効なプログラムであるが、さらに降水の影響を見積もることができ、リアルタイム処理も可能な解析手法を開発する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 松浦律子,西前裕司,尾形良彦,檜皮久義,涌井仙一郎,青木元,北川源四郎, | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 当所の地殻変動データ(伸縮計、傾斜計)には、降水を始め、気象環境の影響が現れている。そこでこれらの影響を見積もり、真の地殻変動の信号を抽出することのできる時系列解析手法を開発する。また、地震予知の目的から、地殻変動をリアルタイムで監視することが望ましいので、リアルタイム処理が可能なプログラムを開発する。これらの開発には統計的解析手法、時系列解析手法の開発の実績を持つ貴所との共同研究を実施するのが効果的である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 青木 元 | 気象庁 | 
| 尾形 良彦 | 統計数理研究所 | 
| 北川 源四郎 | 統計数理研究所 | 
| 桧皮 久義 | 地震観測所 | 
| 松浦 律子 | 地震予知総合研究振興会 | 
| 涌井 仙一郎 | 気象庁 |