平成3(1991)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 3−共研−9 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | 多変量確率分布の定量的近似 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | マツナワ タダシ 松縄 規 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 統計基礎研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 多変量確率分布の近似に関し,小標本の場合にも適用可能な,定量的な誤差評価を可能にする,基礎的な理論の構築とそれらの応用の実施。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| T.Matsunawa and Y.Akimoto,Uniform Approximations to the Inverse Gaussian Distribution | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 多変量確率分布の定量的な近似を行なうためにいくつかの有用な不等式を与える。ウイシヤート分布等の代表的な多変量分布の近似問題について,一様近似の誤差の限界を与える。このために必要となる多変量の情報量に関係するいくつかの積分の計算方法を考察する。近似の結果を評価するために関連する数値計算も併せて行なう。これらの事柄は従来の極限あるいは漸近的近似理論では取扱えないものである。この共通のテーマに関心をもつ所内外の研究者が協力して研究を推進することは共同研究の趣旨に沿うものと確信している。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 秋本 義久 | 姫路独協大学 |