昭和61(1986)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 61−共研−36 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 確率過程とその周辺 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ナミキ ミキオ 並木 美喜雄 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 早稲田大学 | |||||||
| 所属部局 | 理工学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 14 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 確率過程は物理学,工学,生物学や各種社会現象などで広く観察されているものである。したがって,解析方法や技術も多種多様であり,各分野の特質を反映しながら発展してきたし,数学の対象でもあった。しかし,確率過程という立場から横断的に見れば,見かけは異なる分野に同種同質の現象があるということも少なくない。相互の討論や技術交流が望ましいし,数学的整備も必要である。また,計算機実験の発展を目指した経験交流があってよい。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 「統計数理」に報告を掲載する予定で,既に原稿を提出してある。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 赤池 弘次 | 統計数理研究所 | 
| 大貫 義郎 | 名古屋大学 | 
| 大場 一郎 | 早稲田大学 | 
| 岡部 靖憲 | 東京大学 | 
| 小柳 義夫 | 東京大学 | 
| 鈴木 増雄 | 東京大学 | 
| 高橋 陽一郎 | 京都大学 | 
| 田辺 國士 | 統計数理研究所 | 
| 中村 孔一 | 明治大学 | 
| 飛田 武幸 | 名古屋大学 | 
| 舟木 直久 | 名古屋大学 | 
| 松縄 規 | 統計数理研究所 | 
| 保江 邦夫 | ノートルダム女子大学 |