平成61994)年度 共同研究A実施報告書

 

課題番号

6−共研−91

専門分類

8

研究課題名

日本人の意識調査のコウホート分析

フリガナ

代表者氏名

ナカムラ タカシ

中村 隆

ローマ字

所属機関

統計数理研究所

所属部局

調査実験解析研究系

職  名

助教授

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

5 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

継続的な社会調査データによって社会の変化を捉えようとするとき、コウホート(世代)の視点が不可欠である。本研究では、NHKによって1973年から1993年まで5年ごとに計5回実施されている「日本人の意識調査」データに対してコウホート分析の方法を適用することによって、日本人の意識の動向を捉えることを目的とする。


本研究の目的は、NHKによって1973年以来5年ごとにこれまで計5回実施されている「日本人の意識調査」データに対してコウホート分析の方法を適用することによって、日本人の意識の動向を捉えるとともに、コウホート分析におけるモデル選択の方法を 開発することである。
本年度は、共同研究者と合計2回の会合(94年5月、95年2月)をもち、共同研究をすすめた。 具体的には、以下のことを行なった。
1.平成5年10月に実施された第5次調査の結果を追加した継続質問項目(112カテゴリ)についての男女別コウホート表(調査時点×年齢層別)データが昨年度に得られているが、新たに100カテゴリについてのコウホート表データを作成した。
2.第4次調査までのベイズ型コウホートモデルによる分析結果と、第5次調査までの結果とを対比して、パラメータの推定値がどの程度異なるのかを検討した。
3.各カテゴリについて、年齢×時代の交互作用効果モデルまで含めたコウホートモデル群の中でモデル選択を行ない、どの効果の影響が強いのかを検討した。
4.過大分散パラメータをもつモデルを適用し、分析結果の相違を検討した。


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

[研究内容]平成5年10月に実施された「第5回日本人の意識調査」で得られた結果を追加した、継続質問項目(約350カテゴリ)についての男女別コウホート表(調査時点×年齢)データが得られているが、これに対してベイズ型コウホートモデルを適用し、第4回の調査までの分析結果と対比検討する。分析結果を共同研究リポートにまとめる。
[共同研究の必要性]NHKでは「日本人の意識調査」についてコウホートの視点を考慮しながら分析をしてきているが、統計モデルを用いたものではなかった。統計数理研究所で開発されたベイズ型コウホートモデルを適用した結果とこれまでの考察結果とを対比することによって、日本人の意識の動向についての新しい知見とコウホートモデルの新しい拡張が期待できる。


 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

秋山 登代子

順天堂大学

坂元 慶行

統計数理研究所

高橋 幸市

NHK放送文化研究所

橋本 昌児

NHK放送文化研究所