平成20(2008)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 20−共研−2051 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | g | ||||||
| 主要研究分野分類 | 5 | |||||||||
| 研究課題名 | 確率モデルを用いた画像認識・分類に関する研究 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | マルヤマ ミオル 丸山 稔 | ローマ字 | Minoru Maruyama | |||||||
| 所属機関 | 信州大学 | |||||||||
| 所属部局 | 工学部情報工学科 | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 55千円 | 旅 費 | 30千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 近年デジタルメディア関連技術、計算機および計算機ネットワーク技術の発展に伴い、多種多様な情報に対して計算機ネットワークを介してアクセスが可能になってきている。このとき、ユーザが意図する内容を有するデータを取得するためには対象データのモデル化と、これに基づく内容の認識、分類、検索技術の確立が不可欠である。特に、単に文書データに留まらず、動画、画像などの多様なメディアデータを含む近年のデータ集合についても有効なモデル化手法、認識手法を確立することが要求される。本研究の目的は、主として文書データのモデル化手法として研究が進められてきたpLSA(probabilistic latent semantic analysis),LDA (latent Dirichlet allocation)などの確率的トピックモデルを画像認識・分類に適用するための手法を確立することである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 論文 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 栗木 哲 | 統計数理研究所 |