平成5(1993)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 5−共研−80 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 生存率解析におけるハザ−ド関数の推定 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オオタキ メグ 大瀧 慈 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 広島大学 | |||||||
| 所属部局 | 原爆放射能医学研究所 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 生存率解析においてハザード関数を推測する方法についての研究は、カプランマイヤー法やパラメトリックモデルによるものを例外として見当たらない。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Hashimoto,T.,Ohtaki,M.,Ueoka,H.,Munaka,M.,Kuramoto,A.,and Kamada,N.,Estimation of chronic phase duration in Ph positive chronic myelocytic leukemia treated with Busulfan:statistical analysis on Japanese patients,International Journal of Hematology,in press | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| まず、ハザード関数として適当な結節点を仮定したうえでの折れ線を仮定し、結節点でのハザードの高さの推定を行なうための最尤法による理論構築を行なう。さらに、そのコンピュータ・アルゴリズムおよびソフトウェアの開発を行なう。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 金藤 浩司 | 統計数理研究所 | 
| 田中 卓 | 広島大学 | 
| 橋本 哲男 | 統計数理研究所 |