平成4(1992)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 4−共研−88 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | パソコンによる総合的カテゴリカル・データ解析法の研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ハシグチ カツヒサ 橋口 捷久 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 福岡県立大学 | |||||||
| 所属部局 | 人間社会学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 5 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 数量化の方法論による質的データ解析の利用価値は益々高まっている。そこで、多くの研究者に利用しやすいOS上で動く数量化法のソフトプログラムの開発をめざす。すなわち、PC−SAS等のソフトウェアパッケージとのデータの共有を図るため、MS−DOS版の質的データ解析プログラムパッケージの開発研究を行ない、その普及を図る。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 駒澤勉、順序尺度の探索的数量化の方法、数理科学,No.359,1993.5 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| (1)従来のプログラムの長所、短所を利用者の立場から検討し、そのノウハウを基礎にして、ビジュアルなアウトプットで視覚的に理解できるパソコン用のMS−DOS版の質的データ解析プログラムパッケージを開発する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 駒澤 勉 | 統計数理研究所 | 
| 坂元 慶行 | 統計数理研究所 | 
| 高木 廣文 | 統計数理研究所 | 
| 中村 隆 | 統計数理研究所 |