平成27(2015)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 27−共研−2028 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | d | ||||||
| 主要研究分野分類 | 6 | |||||||||
| 研究課題名 | 応用言語学研究における計量手法の検討 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | イシカワ シンイチロウ 石川 慎一郎 | ローマ字 | Ishikawa Shin'ichiro | |||||||
| 所属機関 | 神戸大学 | |||||||||
| 所属部局 | 国際コミュニケーションセンター/国際文化学研究科 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 223千円 | 研究参加者数 | 12 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 応用言語学は,言語学と教育学をつなぐ新しい学問分野として急成長しているが,研究の推進においては,計量データの活用が重要になる。本研究では,各種の統計手法(主成分分析,因子分析,判別分析等)の応用言語学研究への適用可能性について検討を行った。平成27年9月27〜28日には,他の言語系共同研究グループと合同で大阪大学において第1回研究報告会を行い,互いの問題意識や研究の方向性を確認した。また,平成28年3月15〜16日には,同じく他のグループと合同で,恒例となった公開セミナー「言語研究と統計2016」を開催し,活動成果を報告した。あわせて,研究レポートを刊行した。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 研究レポートの掲載論文は以下の通りである。 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 平成27年9月27〜28日には,他の言語系共同研究グループと合同で大阪大学において第1回研究報告会を行い,互いの問題意識や研究の方向性を確認した。また,平成28年3月15〜16日には,同じく他のグループと合同で,恒例となった公開セミナー「言語研究と統計2016」を開催し,活動成果を報告した。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 李 允昊 | 関西大学 | 
| 井上 聡 | 環太平洋大学 | 
| 今道 晴彦 | 神戸大学 | 
| 曹 卓キ | 神戸大学 | 
| 張 キ | 神戸大学 | 
| 張 莉 | 神戸大学 | 
| 中尾 桂子 | 大妻女子短期大学 | 
| ブリズナ インナ | 神戸大学 | 
| 前田 忠彦 | 統計数理研究所 | 
| 前浜 知味 | 神戸大学 | 
| 李 楓 | 神戸大学 |