平成17(2005)年度 一般研究1実施報告書
| 課題番号 | 17−共研−1011 | 専門分類 | 6 | 
| 研究課題名 | 地震波時系列解析にもとづく地球内部短波長不均質構造評価に関する研究 | ||
| フリガナ 代表者氏名 | ニシザワ オサム 西澤 修 | ローマ字 | Nishizawa Osamu | 
| 所属機関 | 産業技術総合研究所 | ||
| 所属部局 | 地圏資源環境研究部門 物理探査研究グループ | ||
| 職 名 | 主任研究員 | ||
| 所在地 | 
 | ||
| TEL | 
 | FAX | 
 | 
|  | 
 | ||
| URL | 
 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| (目的)地球内部の不均質構造は,資源探査や地圏環境モニタリング,地震発生メカニズムを解明する研究において重要である。とくに通常の構造分解能以下の小規模構造が地震波に及ぼす影響の評価は,地下構造のイメージングの精度を評価する上で重要である。小規模構造は得られたモデル構造のランダムなゆらぎと考えるのが実際的である。ランダム構造からの散乱波により,地震波にランダムな変化が現れる。こうしたゆらぎは時系列上の単純なノイズとは異なり,信号となる地震波が原因で発生したもので,信号にランダムな変動を与える。すなわち,時系列(観測される地震波)上のランダム変動は,空間における弾性波速度など物性値のランダムな変動を反映している。従来,この観点に立った研究は少なく,地震波を用いた地下探査に適用できる理論や実験・観測にもとづく経験法則はほとんど明らかにされていない。時系列解析によって,ランダム構造と地震波のランダムなゆらぎとの関係を明らかにし,統計モデルを確立し,現象に最も適合する物理モデルを考える。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Nishizawa, O. and Kitagawa, G., An Experimental Study of Phase Angle Fluctuation in Seismic Waves in Random Heterogeneous Media: Time Series Analysis based on Multivariate AR Model, Geophys. J. Int. 投稿中 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 斎藤 竜彦 | 産業技術総合研究所 |