平成17(2005)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 17−共研−2026 | 専門分類 | 3 | |||||
| 研究課題名 | 経済時系列解析におけるモデル推定法の研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | キョウ コウキ 姜 興起 | ローマ字 | Jiang Xing-Qi | |||||
| 所属機関 | 旭川大学 | |||||||
| 所属部局 | 経済学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 本共同研究の目的は次の通りである。(1)回帰分析の新しい方法の開発。従来の変数選択によるモデル推定選択の方法に代わり、直行回転で独立成分化したモデルにおいて独立成分の取捨選択でモデル推定選択を行う手法を提案する。また、開発した方法を経済成長の要因分析に適用する。(2)日本の地域経済の動態分析。都道府県レベルで見た地域経済は、技術進歩や社会経済変動などの共通な要因の影響を受ける一方、地理条件などの地域的要因の影響も受けている。したがって、物的資本、人的資本や技術進歩など変数の経済効果の地域特性に関する経済統計分析は非常に重要である。本研究では、都道府県別生産関数のベイズ型モデルを構築し、モンテカロル・フィルタなどの方法でモデルの推定選択を行う。また、構築したモデルを地域経済分析に適用する。(3)季節調整法の改良。経済時系列の季節調整は状態空間モデルとカルマンフィルタの使用により、その効率性は以前より非常に改善されている。しかし、超パラメータの推定法にまだ改良の余地があるように思われる。本共同研究では、効率のよりよい超パラメータの推定法の開発を行う。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| (1) K. Kyo and H. Noda, Constrained coefficient component regression Analysis and its application, Journal of Japan Industrial Management Association, Vol.56, No.6, 2006.  | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 北川 源四郎 | 統計数理研究所 |