昭和62(1987)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 62−共研−34 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 確率二進木とその計算機技法への応用 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | シブヤ マサアキ 渋谷 政昭 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 高千穂商科大学 | |||||||
| 所属部局 | 商学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 確率二進木モデルの諸特性値(統計量)のモーメント,特性関数,分布関数を求めようとすると,“平均合成績型”と呼ぶべき,一連の関数方程式が導かれる。伊藤・渋谷は,多かれ少かれ,これを陽に解こうとしてきたが,それには限度がある。より定性的な成果が分枝過程・点過程で得られており,それを利用して一連の問題に挑戦する。成果が得られれば計算機におけるいくつかの技法で生じる問題が解ける。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 1.K.Nishimura  and  M.Sibuya | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 前年度,渋谷・伊藤・西村の統計数理研究所・共同研究によりデータ管理算法に現われる確率的問題をとりあげた駐車問題(1次元ランダム・パッキング),それと密接な関係をもつ確率2分割問題について成果を得た(Ann.Inst.Stat.Math.in  print)。その離散版では第1種スターリング数を含む確率分布族を調べる必要が生じ,総合報告をまとめた(“応用統計学”誌,印刷中)。少し外れるが関連ある問題として,電子メールにおける認証の安全性を調べた(Ann.Inst.Stat.Math.Submitlecl)。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 伊藤 栄明 | 統計数理研究所 | 
| 神保 雅一 | 岐阜大学 | 
| 西村 和夫 | 駒澤大学 |