平成10(1998)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 10−共研−49 | 専門分類 | 6 | |||||
| 研究課題名 | 地殻変動データの高精度抽出 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | タカナミ テツオ 高波 鐵夫 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 北海道大学 | |||||||
| 所属部局 | 理学部 | |||||||
| 職 名 | 助手 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 各種の地殻変動が地震活動に関連して変動していることが次第に明らかになってきた。しかし、一般に生の観測データはノイズに埋もれ、地震に関係した成分を識別するのが困難である。ここでそれを如何に精度よく抽出するか、そのための統計的モデリングについて研究する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 高波鐵夫、1993年北海道南西沖地震前の静穏化、1998年地球惑星関連学会合同大会予稿集、1998年. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 地震前の検潮記録と水準測量データから地震に関連した地殻変動成分を高精度で抽出する。そのために、大きな地震前の地殻変動観測データを収集した。すでにこれらのデータから地震に関連する異常な地殻変動が見いだされた。しかしこの変動の詳細な状態を知るためには、地殻変動に関係する要因を知る必要が要る。実際の記録は、その影響で大変複雑なデータとなっている。そこで各種の成分を分離し、地震に関係した地殻変動成分を精度よく抽出するための統計的手法を開発する。この手法を数多くの実際の地殻変動データに適用し、地震前の地殻前兆現象を求める。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 北川 源四郎 | 統計数理研究所 |