昭和62(1987)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 62−共研−49 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 確率過程とその周辺 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ナミキ ミキオ 並木 美喜雄 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 早稲田大学 | |||||||
| 所属部局 | 理工学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 19 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 昭和61年12月に,本研究会はスーパーコンピュータ・グループと合同で「確率過程とスーパーコンピュータ」という研究会を開催した。コンピュータ・グループの参加があって,計算技術面での補強があったが,性格は正に「確率過程とその周辺」にあった。すなわち,理工系の各分野で個別に行われている確率過程または確率分布などについての研究を集めて,知識や技術の交流を行い,次の段階への発展を図るというものである。61年度の研究会はこの目標に向ってかなりの成果をあげることができたと思う。62年度においても,この趣旨に沿った発展を望んで研究会を提案する。具体テーマとしては,確率過程量子法の場の理論や物性物理への適用と発展,無限次元解析による確率過程論の基礎づけ,各種の非線形雑音解析などが考えられる。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| いずれも,極く最近関連する学会や雑誌に発表されたものか,これから発表予定のものである。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 大貫 義郎 | 名古屋大学 | 
| 大場 一郎 | 早稲田大学 | 
| 小柳 義夫 | 東京大学 | 
| 柏 太郎 | 九州大学 | 
| 近藤 慶一 | 名古屋大学 | 
| 斉藤 公明 | 名城大学 | 
| 鈴木 尚通 | 松商学園短期大学 | 
| 鈴木 増雄 | 東京大学 | 
| 田辺 國士 | 統計数理研究所 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 | 
| 中村 孔一 | 明治大学 | 
| 長谷川 洋 | 福井大学 | 
| 馬場 康維 | 統計数理研究所 | 
| 飛田 武幸 | 名古屋大学 | 
| 美谷島 実 | 信州大学 | 
| 松縄 規 | 統計数理研究所 | 
| 森島 信弘 | 京都大学 | 
| 保江 邦夫 | ノートルダム女子大学 |