平成クオ(1989)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | クオ−共研−7 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | 統計教育の為の補助教材の開発 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | スズキ ギイチロウ 鈴木 義一郎 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 予測制御研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 17 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 一昨年度(62−共研−2)に引き続き,統計教育をより効果的に行なうための支援システムとして,計算機等を利用した補助教材の開発を行う。教育の現場に実際に適用可能なもので,しかも実践例からのフィードバックを採り入れるなど,必要に応じて「微調整」ができるよう配慮する。特に,教育のための補助器具としてのコンピュータの特質を活かしながら,計算機の扱いに不慣れなタイプの教師でも気軽に利用できるよう,できるだけ単純化したものを作成する。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 主として次の3つのステップで,中堅グループの研究者・教育者を中心に共同研究を行う。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 石黒 真木夫 | 統計数理研究所 | 
| 石渡 勇人 | 埼玉県庄和高校 | 
| 一村 稔 | 岡山理科大学 | 
| 稲垣 宣生 | 大阪大学 | 
| 鎌倉 稔成 | 中央大学 | 
| 北野 利雄 | 仙台工業高等学校 | 
| 小西 貞則 | 九州大学 | 
| 佐藤 義治 | 北海道大学 | 
| 千野 貞子 | いわき明星大学 | 
| 田中 潔 | 岡山商科大学 | 
| 垂水 共之 | 岡山大学 | 
| 藤崎 恒晏 | 鹿児島工業高等専門学校 | 
| 真鍋 俊彦 | 徳島大学 | 
| 三浦 良造 | 一橋大学 | 
| 山本 正明 | 山形大学 | 
| 吉田 裕亮 | お茶の水女子大学 |