平成192007)年度 共同研究集会実施報告書

 

課題番号

19−共研−5007

分野分類

統計数理研究所内分野分類

f

主要研究分野分類

1

研究課題名

データ解析環境Rの整備と利用

フリガナ

代表者氏名

マセ シゲル

間瀬 茂

ローマ字

MASE SHIGERU

所属機関

東京工業大学

所属部局

大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻

職  名

教授

配分経費

研究費

40千円

旅 費

495千円

研究参加者数

12 人

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

統計解析環境Rは、フリーでオープンソースのソフトウェアであり、各国の有志による地域言語対応が
進んでいることもあり、全世界の統計ユーザに広く使われている。また、現在も活発な改良や、新しい統
計手法を実現した多くのパッケージが開発されている。世界でも日本でもRに関する書籍の出版が相次い
でおり、もっとも活発な統計解析ソフトウェアと言える。
 本研究会の目的の一つは、日本におけるRの利用に関する最新の種々の情報を、学術関係者や一般社会
人などの幅広いRユーザーや潜在的なRユーザーに伝えることである。そのために、各分野でRを先端的
に利用しているユーザーの、日本語による研究発表の場を提供する。さらに、Rの開発チームのメンバー
を招いて講演をしてもらい、R開発の最新の動向を知るとともに、日本のRユーザーと親交を深めてもら
うことにより、日本からの貢献をよりいっそう増やすことも目的としている。平成19年度の研究集会は
2007年12月7日(金)、8日(土)に統計数理研究所講堂で開催された。そこでの発表者およびタイトル
は以下であった。
 12月7日
Luke Tierney(University of Iowa,USA):Simple Parallel Statistical Computing in R,Friedrich Leisch
(Ludwig-Maximilians-Universitat,Germany):R Behind the Scenes:Using S the(un)usual Way,Luke
Tierney:Code Analysis and Parallelizing Vector Operations in R,Friedrich Leisch:Flexible
Implementations of Cluster Analysis and Mixture
 12月8日
牧山文彦(データキューブ):R+M=??Rとオブジェクトデータ ベースの新次元?、樋口千洋(大日本住
友製薬):Bioconductorの概要とその利用方法、鈴木了太(ef-prime):ビジネスデータ分析の現場から、
舟尾暢男(武田薬品工業):今日からあなたも統計ソフト開発者!〜R Commanderの概要,改造,数式処
理機能の実装例〜、石田基広(徳島大学総合科学部):Rと自然言語研究、谷村晋(立命館アジア太平洋大学):
疫学におけるRの活用、小笠原理(遺伝研DDBJ):R Graphical Manualのつかいかた、山本寛(NTT西
日本),福崎昭伸(NTT西日本),中野純司(統計数理研究所):グリッドコンピューティングとR

 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

B.エヴェリット 著/石田 基広 訳、RとS-PLUSによる多変量解析、シュプリンガー・ジャパン
樋口 千洋,石井 一夫 著、統計解析環境Rによるバイオインフォマティクスデータ解析?Bioconductor
を用いたゲノムスケールのデータマイニング、共立出版
熊谷 悦生,舟尾 暢男 著、Rで学ぶデータマイニング?-シミュレーションの支店から、九天社
研究集会用ホームページ(発表資料配付あり)http://jasp.ism.ac.jp/meetings/R2007/

 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

小笠原 理

国立遺伝学研究所

岡田 昌史

筑波大学

久保 拓弥

北海道大学

谷村 晋

立命館アジア太平洋大学

中澤 港

群馬大学

中野 純司

統計数理研究所

中間 英治

(株)COM-ONE

服部 恵美

(株)情報数理研究所

舟尾 暢男

武田薬品工業

牧山 文彦

特定医療法人敬愛会

三十尾 潔高

(株)情報数理研究所