平成4(1992)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 4−共研−97 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | 人間関係意識の国際比較方法の研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ハヤシ フミ 林 文 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東洋英和女学院大学 | |||||||
| 所属部局 | 人間科学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 8 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 欧米諸国における歌舞伎公演アンケートの分析や中国の社会調査結果を基にして、各国間の感動の構造・人間関係意識の国際比較を行う。これらのデータを通して、新しい視点に立つ分析方法を開発し、国際比較研究・国際相互理解の核となる情報をとり出す。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| Hiroshi Akuto, Godwin Chu, Chikio Hayashi : Continuity and Change in Japanese Culture Journal of Communication Arts, 1991. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 歌舞伎公演アンケートについては、特に自由回答について詳しい分析を進める。さらに、アンケートの質問に検討を重ね、新たなデータを集めて分析する。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 飽戸 弘 | 東京大学 | 
| 岩男 寿美子 | 慶應義塾大学 | 
| 河竹 登志夫 | 早稲田大学 | 
| 鈴木 達三 | 帝京平成大学 | 
| 鈴木 裕久 | 東京大学 | 
| 中村 雅子 | 横浜商科大学 | 
| 林 知己夫 | 統計数理研究所 |