平成26(2014)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 26−共研−2027 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | d | ||||||
| 主要研究分野分類 | 6 | |||||||||
| 研究課題名 | コーパス頻度データの統計的加工 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | イシカワ シンイチロウ 石川 慎一郎 | ローマ字 | Ishikawa Shin'ichiro | |||||||
| 所属機関 | 神戸大学 | |||||||||
| 所属部局 | 国際コミュニケーションセンター/国際文化学研究科 | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 263千円 | 研究参加者数 | 13 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 本年度のグループは,従前同様,神戸大学大学院国際文化学研究科外国語教育論講座において筆者が指導にあたっている大学院生および修了生を中心として結成された。以後,メンバーは,各自の研究上の関心に沿って,英語・日本語・ドイツ語・中国語・朝鮮語・ロシア語等の分析を行い,言語データの処理,さらには処理で得られた知見を言語教育に反映させる教授システムの開発などの課題に取り組んできた。平成26年8月24〜25日には,他の言語系共同研究グループと合同で神戸大学において第1回研究報告会を行い,互いの問題意識や研究の方向性を確認した。また,平成27年3月23〜24日には,同じく他のグループと合同で,恒例となった公開セミナー「言語研究と統計2015」を開催し,活動成果を報告した。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| ●URL  http://language.sakura.ne.jp/s/langstat | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 統計数理研究所言語系共同研究グループ合同研究会 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| イ ユノ | 関西大学 | 
| 井上 聡 | 環太平洋大学 | 
| 今道 晴彦 | 神戸大学 | 
| インナ ブリズナ | 神戸大学 | 
| 緒方 高士 | 神戸大学 | 
| 川村 晃市 | 神戸大学 | 
| 曹 卓キ | 神戸大学 | 
| 張 キ | 神戸大学 | 
| 中尾 桂子 | 大妻女子短大 | 
| 前田 忠彦 | 統計数理研究所 | 
| 李 楓 | 神戸大学 | 
| 劉 霊珊 | 神戸大学 |