平成28(2016)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 28−共研−5016 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | j | ||||||
| 主要研究分野分類 | 9 | |||||||||
| 研究課題名 | 統計教育の方法とその基礎的研究に関する研究集会 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | タケウチ アキノブ 竹内 光悦 | ローマ字 | Takeuchi Akinobu | |||||||
| 所属機関 | 実践女子大学 | |||||||||
| 所属部局 | 人間社会学部人間社会学科 | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 499千円 | 研究参加者数 | 26 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 本研究集会では統計教育に関係する研究者や教員、企業・団体等の情報共有を目的として、関連の研究発表、授業事例報告などを中心に共同集会を行っている。本年度においては、3/3、3/4 の両日において、政策研究大学院大学で「統計教育の方法論ワークショップ」と題して、開催した。参加者は 2 日間の延べ人数で約 180 人となり、その内訳も研究者のみならず、初等・中等教育の教員、教科書会社の関係者、政府・自治体関係者など、多くの方にご参加いただき、活発なご意見を頂けた。発表の演題も同様に初等中等教育および高等教育に至るまで、さまざまなご発表があった。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 本研究集会の結果は統計数理研究所の共同利用研究リポート 379 「統計教育実践研究」第9巻にまとめてある。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 青山 和裕 | 愛知教育大学 | 
| 石井 裕基 | 香川県 | 
| 和泉 志津恵 | 滋賀大学 | 
| 大関 綾子 | 新潟県 | 
| 小川 恭子 | 上越市立春日小学校 | 
| 小口 祐一 | 茨城大学 | 
| 小野 賢太郎 | 西米良村立西米良中学校 | 
| 風間 喜美江 | 香川大学 | 
| 上村 尚史 | 鹿児島純心女子短期大学 | 
| 川上 貴 | 西九州大学 | 
| 酒折 文武 | 中央大学 | 
| 櫻井 尚子 | 東京情報大学 | 
| 下川 敏雄 | 和歌山県立医科大学 | 
| 末永 勝征 | 鹿児島純心女子短期大学 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 | 
| 南雲 裕介 | 新潟県 | 
| 橋本 紀子 | 関西大学 | 
| 橋本 三嗣 | 広島大学附属中・高等学校 | 
| 藤井 良宜 | 宮崎大学 | 
| 堀場 規朗 | 香川大学教育学部附属高松小学校 | 
| 松元 新一郎 | 静岡大学 | 
| 宿久 洋 | 同志社大学 | 
| 山口 和範 | 立教大学 | 
| 横澤 克彦 | 長野県屋代高等学校・附属中学校 | 
| 渡辺 美智子 | 慶應義塾大学 |