平成クオ(1989)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | クオ−共研−80 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 食生活情報の処理方法 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | トヨセ エミコ 豊瀬 恵美子 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 帝京短期大学 | |||||||
| 所属部局 | 
 | |||||||
| 職 名 | 助教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 3 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 栄養指導時に,指導対象者から情報を収集しなければならない。情報の種類は,大別して栄養,運動,休養の3つに分けられる。なかでも,従来の栄養に関する情報の把握法には問題点が多い。そこで,食事パタンごとの皿数による栄養情報把握法について検討することとした。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 豊瀬恵美子:食事バランス評価法についての検討 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 栄養指導論での情報処理は,将来,栄養士が栄養指導を行う場合重要なキーポイントとなる。特に指導対象者からの情報収集法,利用法を,コンピュータにより迅速に処理し,対象者に理解させ国民の健康増進に寄与する栄養指導が要求される今日,新たな栄養情報把握法についての検討法は,統計数理研究所の御指導を仰がねば,困難である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 足立 香代子 | 東京船員保険病院 | 
| 田村 義保 | 統計数理研究所 |