昭和62(1987)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 62−共研−92 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | 社会経済指標の理念と開発に関する研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | マツバラ ノゾミ 松原 望 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 東京大学 | |||||||
| 所属部局 | 教養学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 4 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| それ自体が強く,現代日本の社会・経済・政治的状況を表現(ないしは象徴)する統計指標を収集し,その指標自体の導出根拠,理念を探り,あわせて,記述統計学的分析を加える。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 上述の例として,収集し体系化したものとして,「労働生産性指標」(日本生産性本部),「公安事件通常処理事件数」(警察庁調べ),「正月三ケ日初詣人数」(同)等の大略20年の時系列である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 蒲島 邦夫 | 筑波大学 | 
| 鈴木 達三 | 帝京平成大学 | 
| 村上 征勝 | 統計数理研究所 |