平成61994)年度 共同研究A実施報告書

 

課題番号

6−共研−78

専門分類

7

研究課題名

疫学研究におけるリスク評価のためのプログラム・システムの開発

フリガナ

代表者氏名

タカギ ヒロフミ

高木 廣文

ローマ字

所属機関

統計数理研究所

所属部局

調査実験解析研究系

職  名

助教授

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

4 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

疫学研究では、特定の疫病に対する要因の影響を適切に評価する必要がある。層別化した分割表からリスク比、リスク差、オッズ比などを求めることは、疫学研究の基本的な方法の一つである。しかしそのためのプログラム・システムの開発は不十分である。本研究では各種のリスク評価の方法を検討し、実用的なプログラム・システムを構築することを目的とする。


疫学研究では,疾患への罹患または死亡などの原因となると考えられるさまざまな要因を適切にそのリスクを評価することは,疾患予防の面から極めて重要である。したがって,その目的に適した統計学の手法を開発すると同時に,実際面でも使用できるプログラム・システムは必須である。
一方では,疫学調査では,質問紙や通常の血液検査など極めて多数の変数についてデータを収集する。したがって,それらのデータの保存・管理・解析などが一連の流れとして,簡単に行えないようなシステムでは役に立たないといえる。
これまで,比例ハザードモデルをはじめ,リスク要因の解析に必要な統計学の手法をプログラム化してきた。本年度は,他の生存時間解析の手法をまとめて,使いやすいようにシステム化した。
また,ロジスティックモデルを用いて死亡率などの標準化を行うプログラムなどを整備した。質問紙調査では,各種の尺度構成が必要となることが多いが,このための尺度の信頼性解析のための手法を整備した。
上記のように,各種の統計学の手法を整備するとともに,近年のパソコン環境の変化に対応した解析システムを構築するために,DOS/VマシンやWINDOWSにも対応できるように,ソフトの基礎的な検討も加えた。


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

高木廣文,調査データはHALBAUで,保健の科学,36巻9号,1994年9月1日
高木廣文,柳井晴夫 編著,HALBAUによる多変量解析の実践,現代数学社,1995年1月25日

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

これまで、層別四分表に関する共通オッズ比の近代的な推定方法、および正確な推定方法に関するプログラムを開発した。さらに、それらの信頼区間を構成するためのプログラムシステムなどを作成した。平成5年度では、条件付きロジステッィク・モデルによるリスク評価のためのプログラムを整備した。また、グラフィックスによるデータ解析を容易にするためのツールも開発し、我々が開発した統計学パッケージHALBAUにインストールした。平成6年度は、リスク評価に関連する統計学的な手法の基礎的な開発・研究を行うとともに、マン−マシンインターフェイスを考慮した、データ解析のためのシステムを構築するための、基礎的な研究を行う。


 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

佐伯 圭一郎

大分県立看護科学大学

佐藤 俊哉

統計数理研究所

中井 里史

横浜国立大学