平成4(1992)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 4−共研−71 | 専門分類 | 7 | |||||
| 研究課題名 | 繭型をマーカーとしたカイコの系統分類 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ナカダ トオル 中田 徹 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 
 | |||||||
| 所属部局 | 
 | |||||||
| 職 名 | 
 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| カイコの繭の形は、品種によりかなり複雑に分化している。これはその祖先である野生の昆虫から、現在のカイコへの飼育、馴化への過程で生じた、世界各国での地域品種の形成と、これに係わる遺伝的分化を反映しているものと思われる。そこで繭型の統計遺伝学的検討を行って系統分類を試み、進化の過程を探索するのが本研究の目的である。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 1.中田  徹・前田勇人・村上征勝  判別分析によるカイコの繭型の雌雄差の検討  統計数理  第39巻第2号 1992.3 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 現在世界各地から収集を続けている、カイコの多くの品種について繭型の調査を行っているが、繭の形はくびれのある俵型、楕円型、紡鍾型など複雑に分岐している。これらの形態を著者の開発した画像解析装置により測定し、各品種に特有の繭型の数量化を行い、地域品種の特徴を把握するとともに、各地域品種間の交雑実験を行って、交雑後代に示される繭型の遺伝的分離に関する検討を試みる。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 村上 征勝 | 統計数理研究所 |