平成25(2013)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 25−共研−2002 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | a | ||||||
| 主要研究分野分類 | 3 | |||||||||
| 研究課題名 | 摂食制限に伴うヒトの末梢概日リズムおよびREM-NREMリズムの位相変化 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ニシヤマ ノブアキ 西山 宣昭 | ローマ字 | Nishiyama Nobuaki | |||||||
| 所属機関 | 金沢大学 | |||||||||
| 所属部局 | 大学教育開発・支援センター、自然科学研究科 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 44千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  ヒトを含む多くの生物には、24時間周期の自励振動を発振する概日リズムが備わっている。この概日リズムは、複数の時計遺伝子の転写・翻訳のフィードバックループであり、この構成因子が多数の遺伝子の転写因子として機能しているため、代謝、免疫、循環系、睡眠・覚醒など様々な生理機能は24時間周期のリズムを持って変動している。哺乳類では、概日リズムの発振部位は、視床下部視交叉上核に存在しているが、視交叉上核以外の脳神経系、肝臓、心臓、腎臓、免疫細胞、繊維芽細胞など末梢の組織・細胞にも同一の時計遺伝子の発現制御に基づく末梢概日リズムが観察される。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 現在、平成26年度日本生物物理学会年会での発表準備を行っている。 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 研究会は開催していない。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 三分一 史和 | 統計数理研究所 |