平成26(2014)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 26−共研−5004 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | a | ||||||
| 主要研究分野分類 | 4 | |||||||||
| 研究課題名 | 電離圏・磁気圏モデリングとデータ同化 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ナカノ シンヤ 中野 慎也 | ローマ字 | Nakano Shin'ya | |||||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||||
| 所属部局 | モデリング研究系 | |||||||||
| 職 名 | 助教 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 81千円 | 研究参加者数 | 9 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 電離圏・磁気圏は,宇宙空間の中でも最も地球に近い領域であり,測位衛星,気象衛星,通信衛星などの重要な宇宙インフラが設置されている.宇宙インフラが社会生活に浸透した現代において,電離圏・磁気圏環境の研究の重要性はますます高まっている.一方で,衛星撮像データや衛星・地上の多点観測データなど,電離圏・磁気圏の広い空間領域にわたるデータが高い時間分解能で取得されるようになり,そうしたデータを活用した電離圏・磁気圏現象の包括的な解析,モデリング研究への気運が高まりつつある.特に,大量の観測データと物理法則を記述する数値シミュレーションなどの動的モデルとを統合し,システムのダイナミックな描像を提示するデータ同化は,今後ますます重要性を増していくものと考えられる. | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| http://daweb.ism.ac.jp/contents/information/workshop/140-midaws-jan2015.html | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 太田 守 | 金沢大学 | 
| 河野 英昭 | 九州大学大学院 | 
| 後藤 由貴 | 金沢大学 | 
| 才田 聡子 | 北九州工業高等専門学校 | 
| 齊藤 昭則 | 京都大学 | 
| 陣 英克 | 独立行政法人 情報通信研究機構 | 
| 三好 由純 | 名古屋大学 | 
| 渡邉 涼太 | 金沢大学 |