平成4(1992)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 4−共研−14 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | 安定分布・安定過程およびその周辺の研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | シムラ タカアキ 志村 隆彰 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 統計基礎研究系 | |||||||
| 職 名 | 助手 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 14 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 近年世界的にもその研究が盛んになりつつある安定分布・安定過程等、Gauss分布・過程に限らないより広いクラスを包括的に扱うことが必要になってきている。そこで現在望まれていることは、単に理論面のみならず実例にそくした統計的立場に立った理論の構築であり、本研究はそれを目的とするものである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| K.Sato,Convolutions of unimodal distributions can produce any number of modes, Preprint Series 1992-NO.6,Dept.Math.,Coll.Gen.Educ..Nagoya Univ.(to appear in Ann.Probab.) | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 2次モーメントをもたない確率分布および確率過程は、Hilbert空間の理論が適用できないことなどの理由によりこれまで十分な研究がなされてきたとはいい難い。しかしながら、最近になり、ようやく理論面から安定分布および安定過程の研究もすすみつつあり、種々の道具も整備されてきた。また、一方で応用面からもこの分野の必要性が増してきていると思われる。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 河野 敬雄 | 京都大学 | 
| 古城 克也 | 新居浜工業高等専門学校 | 
| 佐藤 健一 | 名古屋大学 | 
| 佐藤 由身子 | 愛知工業大学 | 
| 高嶋 恵三 | 岡山理科大学 | 
| 高橋 陽一郎 | 京都大学 | 
| 竹中 茂夫 | 岡山理科大学 | 
| Chae Hong, Chull | 佐賀大学大学院 | 
| 平田 雅樹 | 東京大学大学院 | 
| 平場 誠示 | 大阪市立大学 | 
| 前島 信 | 慶應義塾大学 | 
| 森 俊夫 | 横浜市立大学 | 
| 山里 眞 | 琉球大学 |