平成クオ(1989)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | クオ−共研−19 | 専門分類 | 3 | |||||
| 研究課題名 | 非定常又は非線形な時系列の推測に関する研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | フジイ ミツアキ 藤井 光昭 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 大学入試センター | |||||||
| 所属部局 | 
 | |||||||
| 職 名 | 副所長 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 24 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 時系列解析において,最近活発に研究されるようになった非定常な時系列や非線形な時系列の統計的な解析について,主として理論面を中心に研究をしている研究者と,工学,経済学,自然科学等種々の応用の分野において研究している研究者とが集って広い角度から互に情報やアイディアの交換を行い,理論や応用の研究を推進しようとするものである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 当研究課題に関連する研究成果は | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 統計数理研究所においては赤池弘次所長,尾崎統教授ら多数の研究者がこの方面の研究を応用との接点において強力に進めてきておられる。これらの方々と,日本の他の大学等においてこの方面の理論的な研究を進めている研究者や他の応用分野の研究を進めている研究者が,できれば数回会合を持って互に密な意見や情報の交換を行い,今後の研究の方向をさぐりたいと考えている。なおこの際,いくつかのテーマについて分担して総合的に文献を調べ,広い視点からの勉強会も一部にとり入れたいと考えている。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 石黒 真木夫 | 統計数理研究所 | 
| 尾形 良彦 | 統計数理研究所 | 
| 岡本 雅典 | 福山大学 | 
| 尾崎 統 | 統計数理研究所 | 
| 刈屋 武昭 | 一橋大学 | 
| 北川 源四郎 | 統計数理研究所 | 
| 国友 直人 | 東京大学 | 
| 近藤 正男 | 鹿児島大学 | 
| 酒井 英昭 | 京都大学 | 
| 柴田 里程 | 慶應義塾大学 | 
| 杉原 左右一 | 関西学院大学 | 
| 竹内 啓 | 明治学院大学 | 
| 田中 勝人 | 一橋大学 | 
| 谷口 正信 | 大阪大学 | 
| 佃 良彦 | 東北大学 | 
| 豊岡 康行 | 福島大学 | 
| 中野 純司 | 統計数理研究所 | 
| 西尾 敦 | 明治学院大学 | 
| 深尾 良夫 | 名古屋大学 | 
| 細谷 雄三 | 東北大学 | 
| 松本 則夫 | 工業技術院地質調査所 | 
| 矢島 美寛 | 東京大学 | 
| 渡辺 則生 | 中央大学 |