平成4(1992)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 4−共研−7 | 専門分類 | 8 | |||||
| 研究課題名 | 文献情報のデータベースとその利用に関する研究会 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ムラカミ マサカツ 村上 征勝 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 領域統計研究系 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 33 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| コンピュータの利用の一般化に伴い、近年人文社会科学分野に於いても様々なデータベースが作成され、その利用方法が模索されている。本研究会は研究者関の情報の交換や交流をはかり統計学の人文科学分野への応用を促進することを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 金  明哲,樺島忠夫,村上征勝    読点と書き手の個性、計量国語学  18巻18号、1993年1月 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 今西 裕一郎 | 九州大学 | 
| 植木 武 | 共立女子短期大学 | 
| 上田 英代 | 古典総合研究所 | 
| 上田 裕一 | もとぶ野毛病院 | 
| 江川 清 | 国立国語研究所 | 
| 荻野 綱男 | 筑波大学 | 
| 堅田 直 | 帝塚山大学 | 
| 勝村 哲也 | 京都大学 | 
| 樺島 忠夫 | 
 | 
| 岸野 洋久 | 東京大学 | 
| 木村 雅則 | 京都府立莵道高等学校 | 
| 古瀬 順一 | 群馬大学 | 
| 迫野 虔徳 | 九州大学 | 
| 杉田 繁治 | 国立民族学博物館 | 
| 鈴木 達三 | 帝京平成大学 | 
| 高橋 薫 | 豊田工業高等専門学校 | 
| 土屋 俊 | 千葉大学 | 
| 照井 武彦 | 国立歴史民俗博物館 | 
| 當山 日出夫 | 
 | 
| 富岡 克哉 | 千葉大学大学院 | 
| 中井 紀明 | 桃山学院大学 | 
| 長瀬 真理 | 城西国際大学 | 
| 西端 幸雄 | 大阪樟蔭女子大学 | 
| 八村 広三郎 | 京都大学 | 
| 早川 聞多 | 国際日本文化研究センター | 
| 星野 總 | 京都大学 | 
| 松本 浩一 | 図書館情報大学 | 
| 森 郁夫 | 京都国立博物館 | 
| 安永 尚志 | 国文学研究資料館 | 
| 安本 美典 | 産能大学 | 
| 吉岡 泰夫 | 熊本短期大学 | 
| 米田 正人 | 国立国語研究所 |