平成9(1997)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 9−共研−37 | 専門分類 | 3 | |||||
| 研究課題名 | 不完全な時系列データのブートストラップ法による部分的復元と解析 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ミスミ ジュンイチ 三角 順一 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 大分医科大学 | |||||||
| 所属部局 | 医学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 7 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 住民健診、企業の健康診断、一般検診機関による人間ドック等で、膨大なデータが電子化された形で各所で蓄積されており、十年を越える期間で経年的な解析が可能となっている。しかし、それらのデータを時系列として解析する場合、未受診等の欠損によって制約があった。本研究は、ブートストラップ法によって、集団の統計パラメータ変化を復元するのみならず、それから個人データの経年変化を復元する可能性を探るものである。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 既存の住民健診データを利用して、性別年齢階層別のサブグループ別に統計パラメータをブートストラップ法にて経年的に復元し、実際の集団内の変化の推定に有効であるかを検証する。さらに復元された  パラメータを個人データの変化復元に使用できるかを検討する。 本研究のブートストラップ法の適用に関して理論的裏付け及び  統計数理的な記述が必要であり、また方法論の開発という高度な課題があるため、医学統計領域を越えた、統計学を中心とする学際的な研究が必要と考えられる。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 青木 一雄 | 大分医科大学 | 
| 石黒 真木夫 | 統計数理研究所 | 
| 北川 源四郎 | 統計数理研究所 | 
| 工藤 政信 | 大分医科大学大学院 | 
| 後藤 俊夫 | 大分医科大学 | 
| 島岡 章 | 大分医科大学 |