平成101998)年度 共同研究B実施報告書

 

課題番号

10−共研−11

専門分類

3

研究課題名

多変量自己回帰モデルによる脳波振幅調節におよぼす脳幹機能の影響

フリガナ

代表者氏名

オガワ テルユキ

小川 昭之

ローマ字

所属機関

重症心身障害児施設「恵の聖母の家」

所属部局

職  名

園長

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

2 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

[目的]我々はこれまで未熟児・新生児の脳波と自律神経機能(呼吸,心拍,血圧など)との「揺らぎ」間の多変量自己回帰解析から脳波振幅の「揺らぎ」と、脳幹自律神経反応との間には制御システム反応が存在し、受胎後週数に伴って発達することを研究してきた。そこで、0.2Hz以下の脳波周波数振幅調節を自己回帰モデルを用いて周波数解析を行い、健康正常児と脳幹障害重症心身障害児とを対象として脳波振幅に及ぼす心拍,呼吸の影響を定量的に年齢的発達変化を知ることを目的とした。
[対象]健康正常11歳男子と、脳幹網様体に限局性病変を有する多発性硬化症24歳女子とを対象とした。
[方法と結果]2対象者の左中心部(C3)単極導出脳波を、
(1)100Hz、12bitでAD変換し、1区間200個のデータ数でAR解析を施し、θ、α、β各周波数帯域毎のパワー時系列を求めた。
(2)各々パワー(μV2 )時系列に更にAR解析(N=500,Δt=2.0秒)を施すと、0.25Hz以下に3個のピーク成分(μV4 )を求めることが出来た。
一方、(3)胸郭より得られた呼吸運動波形について、サンプリング間隔2秒,500個のデータ時系列にAD変換してAR構成要素波を見ると0.01Hzに著明なパワーを有するピークを認めた。
[結論]わずか2例の結果ではあるが、C3, C4, O1とO2各導出部位において0.02, 0.05, 0.1各Hzに3種のピークが存在し、これらはθ、α、β各周波数波時系列全てに存在した。呼吸運動の最もシャープなピークは0.09〜0.13Hzに見られ脳波振幅調節に見られる下部脳幹網様体活動の一部には0.1 Hz前後の呼吸による「揺らぎ」の影響が考えられた。今後、多数例の脳波振幅調節の年齢的発達変化と、脳波と自律神経パラメータ間の非線形時系列モデル解析を行う予定である。
〔研究会の場合 開催期間: 1999.2.23 開催場所: 統計数理研究所 〕


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

XiaoLi Pan and Teruyuki Ogawa:Microstructure of longitudinal 24-hour EEGs in healthy preterm infants. Pediatrics International 41(1):18−27, 1999.
小川昭之,藩 暁明,他 :自己回帰モデルによる早期産児24時間脳波の解析とその発達特性.臨床脳波.40(1):1−8,1998.
Ogawa.T「Auto-regressive Spectral Analysis of RR-Interval Time Series in Healthy Fetus and Newborn−Continuity of autonomic nervous system function from prenatal to postnatal life.−」 In : Akaike.H and Kitagawa.G,eds The Practice of Time Series Analysis.Springer-Verlag New York,Inc. 1999

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

石黒 真木夫

統計数理研究所