平成10(1998)年度 共同研究B実施報告書
| 課題番号 | 10−共研−11 | 専門分類 | 3 | |||||
| 研究課題名 | 多変量自己回帰モデルによる脳波振幅調節におよぼす脳幹機能の影響 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | オガワ テルユキ 小川 昭之 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 重症心身障害児施設「恵の聖母の家」 | |||||||
| 所属部局 | 
 | |||||||
| 職 名 | 園長 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 2 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| [目的]我々はこれまで未熟児・新生児の脳波と自律神経機能(呼吸,心拍,血圧など)との「揺らぎ」間の多変量自己回帰解析から脳波振幅の「揺らぎ」と、脳幹自律神経反応との間には制御システム反応が存在し、受胎後週数に伴って発達することを研究してきた。そこで、0.2Hz以下の脳波周波数振幅調節を自己回帰モデルを用いて周波数解析を行い、健康正常児と脳幹障害重症心身障害児とを対象として脳波振幅に及ぼす心拍,呼吸の影響を定量的に年齢的発達変化を知ることを目的とした。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| XiaoLi Pan and Teruyuki Ogawa:Microstructure of longitudinal 24-hour EEGs in healthy preterm infants. Pediatrics International 41(1):18−27, 1999. | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 石黒 真木夫 | 統計数理研究所 |