平成30(2018)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 30−共研−2055 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | e | ||||||
| 主要研究分野分類 | 7 | |||||||||
| 研究課題名 | 精神医療に関する必要量・疾患発生等の統計的将来予測に関する研究 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | タチモリ ヒサテル 立森 久照 | ローマ字 | Tachimori Hisateru | |||||||
| 所属機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター | |||||||||
| 所属部局 | 精神保健研究所 精神疾患病態研究部 | |||||||||
| 職 名 | 室長 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 29千円 | 研究参加者数 | 6 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 本研究の目的は,精神科領域における将来的社会変化も織り込んだ医療の必要量の統計的予測・解析手法の開発とそれを用いた必要量などの予測である。また精神科保健医療サービスについての地域特性の可視化も目的とする。  | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 査読付き国際英文誌 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| テーマ:「精神医療に関する必要量・疾患発生等の統計的将来予測に関する研究」に関連するこれまでの成果と来年度の研究活動についての検討 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 奥村泰之 | 一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会 | 
| 高橋 邦彦 | 名古屋大学 | 
| 竹島正 | 精神保健福祉センター | 
| 西 大輔 | 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 | 
| 逸見 昌之 | 統計数理研究所 |