平成6(1994)年度 共同研究A実施報告書
| 課題番号 | 6−共研−8 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | 加法過程に関連する諸問題 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | シムラ タカアキ 志村 隆彰 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 統計基礎研究系 | |||||||
| 職 名 | 助手 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 16 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 加法過程の研究はブラウン運動や安定過程といった代表的なものを対象にする段階から、より一般のものを扱う段階にきている。昨年に引き続き、時間発展に伴う様々な性質、作用素安定分布、(広義)安定過程などを研究対象にし、それらについてのより深い結果を得ることを目的とする。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| M.Yamazato, Strongly unimodal distributions of class CME. 投稿中 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 加法過程は、古くから研究されてきた、確率過程の中でも基本的なものであるが充分に内容豊富なものである。本研究では、特殊なケースであるブラウン運動や安定過程などではなく、より一般的な加法過程を研究対象にする。これは自然な流れであり、これまで特殊な場合では見逃されてきた性質を探求することで、より深い理解を得ることが出来るという点で極めて重要である。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 笠原 勇二 | お茶の水女子大学 | 
| 古城 克也 | 新居浜工業高等専門学校 | 
| 佐藤 健一 | 名古屋大学 | 
| 佐藤 由身子 | 愛知工業大学 | 
| 高嶋 恵三 | 岡山理科大学 | 
| 竹中 茂夫 | 岡山理科大学 | 
| 田中 洋 | 慶應義塾大学 | 
| Choi Gyeong-Suck | 名古屋大学大学院 | 
| 中津 真 | 広島大学大学院 | 
| 平場 誠示 | 大阪市立大学 | 
| 前島 信 | 慶應義塾大学 | 
| 森 俊夫 | 横浜市立大学 | 
| 山里 眞 | 琉球大学 | 
| 山室 考司 | 愛知江南短期大学 | 
| 渡部 俊朗 | 会津大学 |