昭和61(1986)年度 共同研究実施報告書
| 課題番号 | 61−共研−8 | 専門分類 | 1 | |||||
| 研究課題名 | グラフ解析法の統計数理的基礎の研究 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ババ ヤスマサ 馬場 康維 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 統計数理研究所 | |||||||
| 所属部局 | 統計科学情報センター | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 5 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 統計的データ解析の手段として多くのグラフが提案され,活用されている。それらの多くは多次元の情報を平面に射影することによって得られるものである。しかしながら数理的な基礎の十分ではないものが多い。そこで本研究では | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 〔I〕論文1.Baba,Y.,Graphical  prediction  method  based  on  categorical  data,Computational  Statistics  &  Data  Analysis  5(1987)2.Shirahata,S.,A  goodness  of  fit  test  based  on  some  graphical  representation  when  parameters  are  estimated,同上。3.Wakimoto,K.,A  graphical  association  measure  for  the  cross  classifications,Bulletin  of  Informatics  and  Cybernetics  Research  Assosiation  of  Statistical  Sciences,Vol.22(1987) | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| 統計的データ解析の手段として多くのグラフが提案され,活用されている。それらの多くは多次元の情報を平面に射影することによって得られるものである。しかしながら数理的な基礎の十分ではないものが多い。そこで本研究では | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 佐藤 洋一 | 愛知教育大学 | 
| 白旗 慎吾 | 大阪大学 | 
| 田中 潔 | 岡山商科大学 | 
| 脇本 和昌 | 岡山大学 |