平成25(2013)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 25−共研−2028 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | d | ||||||
| 主要研究分野分類 | 6 | |||||||||
| 研究課題名 | 統計解析言語Rを活用したデジタルヒューマニティーズ研究 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | タバタ トモジ 田畑 智司 | ローマ字 | Tabata Tomoji | |||||||
| 所属機関 | 大阪大学 | |||||||||
| 所属部局 | 大学院言語文化研究科・言語文化専攻・言語情報科学講座 | |||||||||
| 職 名 | 准教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 264千円 | 研究参加者数 | 13 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 本共同利用研究は,言語工学,計量言語学・コーパス言語学,多変量解析,機械学習など関連諸分野の知見を有機的に統合したマイニング方法論を開発し,統計解析言語Rを高度に活用したデジタルヒューマニティーズ研究の可能性を探る試みである。このプロジェクトは大きく分けて二つの層で構成されている。一つは基盤となる電子化人文学資料の開発構築,もう一つは電子化人文学資料から抽出したデータの統計学的分析研究である。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 統計数理研究所共同研究リポート264『人文学データのマイニング』 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
| (1) 2013年9月9--10日西南学院大学にて名古屋工業大学小山研究班,名古屋工業大学石川有香研究班,神戸大学石川慎一郎研究班,北九州大学長研究班と大阪大学田畑研究班との合同研究報告会を行った。参加者は各研究班のメンバー,統計数理研究所・前田忠彦准教授の計20名程。 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 今尾 康裕 | 大阪大学 | 
| 岩根 久 | 大阪大学 | 
| 上阪 彩香 | 同志社大学 | 
| 木山 直毅 | 大阪大学 | 
| 後藤 一章 | 摂南大学 | 
| 小林 雄一郎 | 日本学術振興会特別研究員 | 
| 杉山 真央 | 大阪大学 | 
| 達賀 美咲 | 大阪大学 | 
| 八野 幸子 | 大阪大学 | 
| 前田 忠彦 | 統計数理研究所 | 
| 三宅 真紀 | 大阪大学 | 
| 森 真幸 | 大阪大学 |