平成252013)年度 共同研究集会実施報告書

 

課題番号

25−共研−5001

分野分類

統計数理研究所内分野分類

a

主要研究分野分類

2

研究課題名

非侵襲生体信号の解析・モデル化技術とその周辺

フリガナ

代表者氏名

イワキ スナオ

岩木 直

ローマ字

Iwaki Sunao

所属機関

独立行政法人産業技術総合研究所

所属部局

ヒューマンライフテクノロジー研究部門

職  名

研究グループ長

配分経費

研究費

40千円

旅 費

331千円

研究参加者数

41 人

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

近年,非侵襲生体信号の解析・モデル化技術を適用できる場が飛躍的に広がり,医療分野での利用のみならず,より感性に訴えるモノやサービスのデザインや,安全・安心を確保する社会インフラの設計などへ応用しようとする機運が高まっている.このような応用に向けて,生体信号計測技術・解析技術分野のみならず,医学・医療分野,数理・統計科学
,認知科学・心理学,社会工学等の研究者の横断的なつながりが非常に重要になってきている一方で,これらの多様な専門性をもつ研究者間の情報交換および情報共有の機会は十分でなかった.
本研究集会では,分野横断的な交流と知識の共有化,さらには分野間の相互作用による相乗効果により,非侵襲生体信号の解析・モデル化技術の適用範囲の飛躍的拡大を目指す.
たとえば,横断的な研究の中でとくに注目されている脳科学研究では,脳波(EEG),MRI・fMRI,脳磁図(MEG),光トポグラフィなどの計測モダリティで得られるデータの有機的統合や,さまざまな時系列データ解析技術,特徴の抽出技術のみならず,その応用を見据えた医学・認知科学・社会科学者の協力がすでに始まっている.平成25年度は,このような流れをさらに加速すべく,以下に挙げるような,非侵襲脳機能計測技術開発,臨床脳神経生理学,認知脳科学の主導的立場にある研究者による3件の特別講演を含む,13件の最近の研究成果の発表と討論を行った.
・長谷川 良平 (産業技術総合研究所)「事象関連電位のパターン識別による脳内意思解読手法の開発と意思伝達支援への応用」
・仁木 和久 (産業技術総合研究所)「人間の学習・記憶、感情の脳イメージング研究」
・岸田 邦治 (岐阜大学)「統計的逆問題としてのフィードバックシステム論的手法と正中神経刺激時の体性感覚野と聴覚野間の脳内通信」

研究会では,各演題に対して,制御工学,脳科学,神経科学,認知科学など幅広い観点からの討論が行われ,非侵襲生体信号の解析・モデル化技術に関して,通常の各専門分野に限定された研究集会では得られない,分野横断的な議論を展開することができた.

 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

・S. Iwaki, G. Bonmassar, J.W. Belliveau, Dynamic cortical activity during the perception of three-dimensional object shape from two-dimensional random-dot motion, J. Integr. Neurosci., 12: 355-367, 2013.
・H. Ora, K. Takano, T. Kawase, S. Iwaki, L. Parkkonen, K. Kansaku, Implementation of a beamforming technique in real-time magnetoencephaloghraphy, J. Integr. Neurosci., 12: 331-341, 2013.
・S. Iwaki, N. Harada, Mental fatigue measurement based on the changes in flicker perception threshold using consumer mobile devices, Adv. Biomed. Eng., 2: 137-142, 2013.
・S. Iwaki, M. Tonoike, Stimulus-feature specific modulation of the visual processing by audio-visual intermodal orientation of attention, Neurosci. Biomed. Eng., 1: 116-124, 2013.
・M. Shichiri, N. Harada, N. Ishida, K.K. Komaba, S. Iwaki, Y. Hagihara, E. Niki, Y. Yoshida, Oxidative stress is involved in fatigue induced by overnight deskwork as assessed by increase in plasma tocopherylhydroqinone and hydroxycholesterol, Biol. Psychol., 94: 527-533, 2013.
・岩木 直, 脳活動の計測技術と疲労・ストレス評価への応用の可能性, ストレス科学研究, 28: 4-7, 2013.
・岩木 直, 原田 暢善, スマートフォンを用いた日常的利用が可能な疲労計測システムの研究, パーソナル・ヘルスケア?ユビキタス・ウェアラブル医療実現に向けたエレクトロニクス研究最前線?, エヌ・ティー・エス出版, pp. 141-146, 2013.
・http://staff.aist.go.jp/s.iwaki/index_j.html

 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

秋月 拓磨

山梨英和大学

イゴール ルバシェフスキー

会津大学

石川 真澄

九州工業大学

石光 俊介

広島市立大学

伊藤 孝訓

日本大学

伊良皆 啓治

九州大学

大藤 健太

会津大学

岡本 隆作

首都大学東京

兼本 茂

会津大学

川良 美佐雄

日本大学

神作 憲司

国立障害者リハビリテーションセンター

岸田 邦治

岐阜大学

北川 源四郎

情報・システム研究機構

栗城 眞也

東京電機大学

小林 亮太

立命館大学

金野 秀敏

筑波大学

佐治 量哉

玉川大学

宿南 篤人

広島市立大学

章 忠

豊橋技術科学大学

章 宏

九州工業大学

杉浦 敏文

静岡大学

杉本 俊二

豊橋技術科学大学

田村 義保

統計数理研究所

テュアン ファム

会津大学

寺園 泰

東京大学

成田 紀之

日本大学

仁木 和久

産業技術総合研究所

野中 修一

豊橋技術科学大学

長谷川 良平

産業技術総合研究所

羽田野 祐子

筑波大学

福水 健次

統計数理研究所

藤ノ木 健介

広島市立大学

堀川 順生

豊橋技術科学大学

堀畑 聡

日本大学

松井 知子

統計数理研究所

松本 拓也

首都大学東京

村上 泰樹

広島市立大学

安川 博

愛知県立大学

安田 好文

豊橋技術科学大学

鷲尾 隆

大阪大学