平成27(2015)年度 一般研究2実施報告書
| 課題番号 | 27−共研−2082 | 分野分類 | 統計数理研究所内分野分類 | j | ||||||
| 主要研究分野分類 | 5 | |||||||||
| 研究課題名 | 回転円すいを用いた高粘度液体の微粒化と線条化 | |||||||||
| フリガナ 代表者氏名 | アダチ タカヒロ 足立 高弘 | ローマ字 | Adachi Takahiro | |||||||
| 所属機関 | 秋田大学 | |||||||||
| 所属部局 | 大学院工学資源学研究科 | |||||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||||
| 配分経費 | 研究費 | 40千円 | 旅 費 | 58千円 | 研究参加者数 | 5 人 | ||||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
|  本研究の申請者等は,頂角を下にした円すい体を水に浸し回転させることで,円すいの外表面を液が上昇し,液膜が形成される現象を見い出し研究を行ってきた.すなわち,回転する円すい体外表面には均質な薄い液膜流が形成され,液が安定的に揚水される.このとき円すい外表面の液膜には遠心力が加わるにも拘わらず液膜が飛散することはない.この薄い揚水液膜流は最終的には円すいの底部に固定した共に回転する円板に沿って微粒化して液滴となった後にミスト流として周囲に噴霧される. | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 論文 | 
| 研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。 | 
|  | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 江端 翔冴 | 秋田大学 | 
| 佐藤 翔太 | 秋田大学大学院 | 
| 平澤 貴典 | 秋田大学 | 
| 宮里 義彦 | 統計数理研究所 |