平成41992)年度 共同研究集会実施報告書

 

課題番号

4−共研−8

専門分類

8

研究課題名

考古学における計量分析 − 計量考古学への道 −

フリガナ

代表者氏名

カタダ タダシ

堅田 直

ローマ字

所属機関

帝塚山大学

所属部局

教養学部

職  名

教授

所在地

TEL

FAX

E-mail

URL

配分経費

研究費

0千円

旅 費

0千円

研究参加者数

19 人

 

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

考古学の遺跡、遺物の研究に計量分析の手法を導入し、大量のデータを処理方法を研究することを目的とする。


パソコンを利用した考古学データの計量分析に関する研究成果の発表と、考古学、統計学、コンピュータの各分野の研究者の交流及び情報交換を目的に、昨年に続き、本研究会を9月5日(土)、6日(日)の2日間にわたり開催した。日本各地からの参加者は150名を越え、考古学の分野の人々への統計分析法の普及という点でも大きな成果を挙げることができた。なお、今回の研究発表は以下の通りである。
1.遺跡出土礫のサイズ分布−基礎統計解析とモデル化の試み− 小沢 かおる(情報考古学研究所)
2.千葉県貝塚のデータベースの計量分析(2)−基礎集計とその分析− 植木 武(共立女子短期大学) 村上 征勝(統計数理研究所助教授)
3.打製石器制作の計量化 森本 晋(奈文研埋蔵文化財研究センター)
4.土器のパターン認識 森本 和男(千葉文化財研究センター)
5.記念公演「考古学データと主成分分析」 村上 征勝(統計数理研究所助教授)
6.属性分析と数量化分類法による型式分類−甕棺を素材として− 中園 聡(九州大学文学部考古学研究室助手)
7.古墳出土遺物の規格性と多変量解析 岡安 光彦(古墳文化研究会長)
8.玉類の分析 中津 由起子(I・C・U考古学研究センター主任研究員)
9.古代寺院伽藍配置の多変量解析 森 郁夫(京都国立博物館研究室長)
10.丸・平瓦の計量分析 大脇 潔(奈文研飛鳥藤原宮跡発掘調査部文部技官)
11.平安時代の土師器と須恵器の編年 木本 元治((財)福島県文化センター文化財主査)
12.高句麗瓦の数量化分析 千田 剛道(奈文研飛鳥資料館文部技官)
13.鉛同位体の計量分析による検討 堅田 直(帝塚山大学教授・統計数理研究所客員教授) 村上 征勝(統計数理研究所助教授)


 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

統計数理研究所共同レポート No.38
考古学における計量分析?計量考古学への道(?)?(統計数理研究所)1992年9月

 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

東 潮

徳島大学

今井 淳一

石川県羽咋市教育委員会

植木 武

共立女子短期大学

大脇 潔

奈良国立文化財研究所

小田 静夫

東京都教育庁

木本 元治

(財)福島県文化センター

谷畑 美帆

東京芸術大学大学院

千田 剛道

奈良国立文化財研究所

中園 聰

九州大学

中津 由紀子

国際基督教大学

林 知己夫

統計数理研究所

松井 章

奈良国立文化財研究所

松永 幸男

鹿児島大学

松山 聡

大阪文化財センタ-

村上 征勝

統計数理研究所

森 郁夫

京都国立博物館

森本 和男

千葉県文化財センタ−

森本 晋

奈良国立文化財研究所