平成2(1990)年度 共同研究集会実施報告書
| 課題番号 | 2−共研−44 | 専門分類 | 5 | |||||
| 研究課題名 | 乱流の統計理論とその応用 | |||||||
| フリガナ 代表者氏名 | ミズシマ ジロウ 水島 二郎 | ローマ字 | 
 | |||||
| 所属機関 | 同志社大学 | |||||||
| 所属部局 | 工学部 | |||||||
| 職 名 | 教授 | |||||||
| 所在地 | 
 | |||||||
| TEL | 
 | FAX | 
 | |||||
|  | 
 | |||||||
| URL | 
 | |||||||
| 配分経費 | 研究費 | 0千円 | 旅 費 | 0千円 | 研究参加者数 | 23 人 | ||
| 研究目的と成果(経過)の概要 | 
| 流体運動の不規則現象である乱流は,その統計法則が未だ充分に解明されておらず,統計物理学の興味ある対象であるのみならず,星の生成,天体磁場の発生原因,化学合成,大気・海洋環境等の多様な物理現象や工学的応用に重要な役割を担っていることが近年明らかにされつつある。このように乱流の理論的解明と応用に伴なう諸問題の解決は理工学上の重要課題である。 | 
| 当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等) | 
| 
 | 
| 研究参加者一覧 | |
| 氏名 | 所属機関 | 
| 荒木 圭典 | 京都大学大学院 | 
| 岡崎 卓 | 統計数理研究所 | 
| 甲斐 昌一 | 九州大学 | 
| 加藤 正二 | 京都大学 | 
| 金田 行雄 | 名古屋大学 | 
| 河村 哲也 | 千葉大学 | 
| 神部 勉 | 東京大学 | 
| 木田 重雄 | 核融合科学研究所 | 
| 桑原 真二 | 帝京技術科学大学 | 
| 後藤 俊幸 | 名古屋工業大学 | 
| 佐藤 哲也 | 核融合科学研究所 | 
| 沢田 恵介 | 東北大学 | 
| 中野 徹 | 中央大学 | 
| 羽鳥 尹承 | 核融合科学研究所 | 
| 藤村 薫 | 鳥取大学 | 
| 細川 巌 | 電気通信大学 | 
| 本田 勝也 | 名古屋大学 | 
| 宮嵜 武 | 電気通信大学 | 
| 村上 洋一 | 大阪府立大学 | 
| 柳瀬 眞一郎 | 岡山大学 | 
| 山田 道夫 | 東京大学 | 
| 吉沢 徴 | 東京大学 |