平成202008)年度 一般研究2実施報告書

 

課題番号

20−共研−2061

分野分類

統計数理研究所内分野分類

i

主要研究分野分類

5

研究課題名

数値的最適化を基盤とした計算制御論の研究

フリガナ

代表者氏名

ノブヤマ エイタク

延山 英沢

ローマ字

Nobuyama, Eitaku

所属機関

九州工業大学

所属部局

情報工学研究院システム創成情報工学研究系

職  名

教授

配分経費

研究費

40千円

旅 費

250千円

研究参加者数

6 人

 

 

研究目的と成果(経過)の概要

半正定値計画法(LMI最適化法)の発展に代表される数値最適化の発展は,制御系設計論に大きな影響を与え,制御系設計における新たな方法論を生み出す原動力となっている.このような状況下において,情報技術・計算パワーを駆使した制御系設計論を「計算制御論(Computational Control Theory)」として位置付け,新たな制御系設計論として開拓していくことを研究の目的とする.
本研究に関連した平成20年度の成果はつぎの通りである.
1. 入力飽和システムの制御問題:入力に飽和を含むシステムに対して,多項式セクター条件を導入し,システムの安定性および応答性を改善する問題をSOS最適化問題に帰着した.
2. グレイボックスシステムの同定問題:多項式未知パラメータを含むグレイボックスモデルに有色雑音が加わった場合に対し,ブラックボックスモデルで使われる補助変数法の考え方を導入し,未知パラメータ推定問題をSOS最適化問題に帰着した.
3. 切替システムの制御問題:切替が一回だけ生じることがわかっているシステムに対するL2最適化問題をSPD最適化問題に帰着できることを示し,数値例によりその有効性を示した.
4. 多倍長SPD最適化プログラムの開発:指定した多倍長で計算できるSPD最適化プログラムの開発を行った.

 

当該研究に関する情報源(論文発表、学会発表、プレプリント、ホームページ等)

・ Yasushi Kami and Eitaku Nobuyama: An iterative method for the output-feedback mixed H2/H∞ control problem, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, vol. 2, pp. 36-42, 2009
・ 陶山貢一,瀬部昇:正常時制御性能と安全性,故障時制御性能との間のバランスを考慮した制御系設計,システム制御情報学会論文集,vol. 22, no. 1, pp. 29-36, 2009
・ Noboru Sebe: New LMI Characterization for Discrete-Time Descriptor Systems and Application to Multiobjective Control System Synthesis, the 17th IFAC World Congress, 2008
・ 瀬部昇,陶山貢一:切替が一回だけ生じる線形システムのL2ゲイン解析,第37回制御理論シンポジウム,2008
・ 瀬部昇:逐次LMI化手法と双対反復法の関係について,第51回自動制御連合後援会,2008
・ 上泰,延山英沢:オブザーバ型制御器の正実性に関する一考察,−カルマンフィルタゲインを利用したLMI化と正実 制御器設計への応用−,第37回制御理論シンポジウム,2008
・ 上泰,延山英沢:D安定制御問題に対する外点法の改良,第9回計測自動制御学会制御部門大会,2009
・ 上泰,延山英沢:領域極配置制御問題に対する外点法の改善について,第27回計測自動制御学会九州支部学術講演会,2008
・ 三上淳,延山英沢:多項式セクター条件を用いた入力飽和システムの安定性の改善,第27回計測自動制御学会九州支部学術講演会
・ 山村英介,古賀雅伸,矢野健太郎,山田賢治:多倍長計算を用いた制御系設計パッケージ, 第52回システム制御情報学会研究発表講演会, 2008
・ 矢野健太郎,中島大雅,古賀雅伸:多倍長演算を用いた高精度な精度保証付き数値計算に基づくLQ制御問題,第9回計測自動制御学会制御部門大会,2009

研究会を開催した場合は、テーマ・日時・場所・参加者数を記入してください。

非線形系の可観測に基づくオプティカルフロー推定および多倍長SDP最適化・
平成21年3月9日・統計数理研究所・5人

 

研究参加者一覧

氏名

所属機関

伊藤 博

九州工業大学

古賀 雅伸

九州工業大学

佐藤 和也

佐賀大学

瀬部 昇

九州工業大学

土谷 隆

統計数理研究所